「変わり者がやること」
「金が出ないのにやる意味」
「めんどくさい」
実際にボランティアを経験している僕が言われたことのある言葉。たしかに魅力が分からなければ「金が出ないのに……」と思う気持ちは分かる。
でもね……
ボランティアってめちゃくちゃ面白いんだよ。
いや、マジで。
もしもボランティアに興味を持っているなら、もしもボランティア活動のお誘いが来たら、ぜひ1度参加してほしいと思う(*^▽^*)
数あるボランティア活動に参加してきた僕から、ボランティアへの率直な意見を紹介していくよ。
ぜひ参考にして欲しい(*^▽^*)
ボランティアってどんなことをするの?
ボランティアとは何なのか、このことについて解説していく。
「ボランティアについて右も左も分からない」って人は参考にして、「ボランティアのことなんか知ってるよ」って人は飛ばしてね。
ボランティアはざっくり言うと、無償で自発的に社会活動へ参加することだ。
誰かの力を必要としているところに力を貸す、それがボランティアだ。つまり、『誰かの役に立つこと』を前提にした社会活動と思ってもらえれば良いかもしれない。
ではいったい具体的にどんな活動をするのか、全部は書ききれないから一部だけ抜粋して紹介しよう。
1.美化活動ボランティア
主に公園や道路、夏なんかは海岸の清掃を行っている活動。夏の海水浴場なんかはイメージしやすいかも。
ポリ袋などを持って腰をかがめながらごみ拾いをしてくれている人たちって見たことないかな?その人たち、実はボランティア活動かもしれない。
自然や環境を守ることを目的に、多くの人が汗を流すボランティアだ。
社会福祉施設でのボランティア
老人ホームや障がい者施設で行うボランティアだ。高齢者施設と障がい者施設じゃ勝手が違うんだけれど、共通して利用者の支援を行うボランティアが多い。
支援って言うと分かりにくいんだけど、
利用者と一緒に内職みたいな作業をしたり、お昼ご飯をつくったり、旅行に行ったり、実にさまざまな関わり方がある。
被災者支援ボランティア
これはかなり有名だよね。ボランティア活動と聞いてこれを思い浮かべる人って多いんじゃないかな?
最近で言うと、2016年4月の熊本地震や2011年3月の東日本大震災などが記憶に新しいよね。どちらの災害も、非常に多くの人がボランティア活動に参加して復興に寄与しているんだ。
内容についてだが、こちらもさまざま。
災害時における炊き出しや、瓦礫の撤去、建物や家屋の片付け、イベントの企画、巡回などなど。
世にはすごい人もいて、泊まり込みで数か月間にわたってボランティア活動を続けている人もいるんだよ。
まだまだいっぱいあるボランティア活動
見出しの通りでボランティア活動はまだまだいっぱいある。ちょっとすべては説明しきれないため今回は一部だけ抜粋したよ。ごめんなさい。
以下のサイトがとても分かりやすくボランティアの種類をまとめているから、読んで参考にしてね(*^▽^*)
ボランティア活動のメリット
さてさて、いよいよ本題だ。
なんせ仕事と違って報酬がないわけだから、いったいボランティアのどこに無報酬でやる魅力があるのか。
これについては色んな意見があるんだけど、僕が経験して肌で感じたことをそのままお伝えしようと思う(*^▽^*)
人に感謝されまくる
なぜボランティアは感謝されるのか。
それはボランティア活動が無償だからだ
高齢者施設で利用者の支援をする、夏の海水浴場でごみ拾いをする、これらの活動に対して金銭や物品を受け取らないのだから、人から感謝される機会は必然と増える。
「ありがとう」
この言葉を直球で言われるのって、照れくさいけど嬉しいもんだ(*^▽^*)
多くの学びがある
個人的にはね、あくまで個人的には、
これ最大のメリットなんだなぁ(*^▽^*)
ボランティアって、賃金が発生していないから色んなことに挑戦できるのが特徴でもあるんだ。
まだ自分の知らなかった世界や問題に肌で触れることができるから、新たな価値観や社会に対する認識を獲得することができる。
だめだ、文章力がなくてうまく伝えられない。
あのね、本当にたくさんのことが学べるんだ。世界には想像もできないくらいに色んな悩みを抱えている人がいて様々な問題があって……
普通の人間である僕らが気持ちひとつで貢献できることがあって、そんなことを実体験として学べるのがボランティア活動なんだ。
これは座学じゃぜったいに分からないことだと思う。
僕は「タダで社会勉強を実践できる機会」だと思っているよ。
人脈ができる
冒頭で「変わり者が多い」とボランティア活動に対するイメージを紹介したけど、見方によっては事実になるんだ。
ボランティア活動は良い意味で変わった人たちと、巡り会える機会にすごく恵まれている。
障がい者施設でのボランティアは、身内に障がい者がいる家族の参加が多い。被災者支援のボランティアも、同じ境遇を経験して参加を決めた人が多くいる。
そして参加者は小学生から高齢者まで実に幅広い。立場や年齢また性別を問わずに、日頃関わることがないような人が集まるのがボランティア活動なんだ。
人脈を広げることは非日常を作り出す。非日常があれば毎日をとてもウキウキ過ごすことができるよ。以下の記事も見てみてね(*^▽^*)
さまざまな人生に触れることで、見えてこなかった世界が見えることがある。仕事みたいに、人と関わることに一線を置く必要は無いんだ(*^▽^*)
経歴(オマケ)
これはオマケね。オマケ程度のメリット。
ボランティア活動をしていると経歴がつく。就職や転職の際に、ボランティア活動の経験はアピールすることができる。
でも大切なのは、
「ボランティアやったオレすげーゼ σ(゚∀゚ ) 」
ではなくて、
「ボランティアでこんなこと学べたオレすげーゼ σ(゚∀゚ ) 」
こうあることが大切だよね。
就職面接のときに、自ら勉強をして成長を遂げた経験はプラスに働くこととなるでしょう(*^▽^*)
ボランティアのデメリット
もちろんデメリットもある。
というより、直感的にはデメリットの方がキツイ……かもしれん!
報酬が無い
「やっぱり働くならお金が欲しい」
これも言われたことがあるセリフだ。まぁ確かに「働く」という観点で見たら、この上ないデメリットかもしれないね。
ボランティアは報酬もなく長時間拘束されることが多い。これは人によっては非常に大きなデメリットとなるだろう。
ま、報酬があったらそもそもボランティアとは呼べないが……
時間をかなり使う
ボランティア活動はけっこう時間を使う。1回の参加で6時間や7時間使うことなんかザラだ。そして知識や何かの経験を得たい場合、
1回や2回参加しただけでは何も分からないことが多い。
残念ながらだが。
ボランティア活動って、何かを知ってそれに対して色々行動をしてみるんだけど、それが合っていないこともあるんだ。
そして合っていなければ再び考えてまたやってみる。
これを繰り返すことで味が出てきて、学びへと繋がってくれるんだよね。人の心に触れたり新しい世界を覗いたり、そんな経験を欲するとしたら1日や2日じゃ足りないんだ。
明確な目的を持ってボランティア活動をするのなら、ある程度時間が掛かることは頭に入れておいたほうが良いかもしれない。
ボランティア体験者の声
難病患者さんの外出支援🚙
— Aはぎさん (@ahagisan) January 27, 2019
ラーメンを一緒に食べてきました🍜
行くと既に行列ができていて人気のラーメン屋さん、並んで待ちました☺️
美味しかったと喜んでもらえました🥰#難病 #ALS #外出支援 #ボランティア #ラーメン屋 #美味しい #人気 #醤油 #塩 #豚骨 pic.twitter.com/lMlGakDEqe
全然ポケモンGOの話題ではないのですが、本日1ヶ月ぶりに岡山県倉敷市真備町の災害ボランティアに参加して来ました。
— メルタン@ポケモンGO (@landingfreight) January 27, 2019
ボランティア終わったら現地の方々が焼き牡蠣や秋刀魚のつみれ汁などの炊き出しがあり美味しく頂きました😊#西日本豪雨災害 #ボランティア pic.twitter.com/mV7DTECTdX
大阪府吹田市の災害ボランティアに生まれて初めて参加してきました!
— ヒトミ⭐クバーナ@帰国済 (@hitomicubana) September 8, 2018
めっちゃ緊張したけど、行ってよかった。事務所で待機して、作業が入ったら対応可能な人が行く、という流れでした。
私は主にゴミや倒木の積み下ろしをしました。老若男女色んな人が来てました。→ pic.twitter.com/DApPveR2ZB
ボランティア活動は、現地の人や参加者同士など色々な人と関わる機会があるんだ。しかし、やはり初めての参加は緊張するかもしれないね(笑)
僕は初ボランティアのとき、現地スタッフの人に声を掛けるまで本気で「帰ろうかな」と思ってたよ(;´∀`)
ボランティアの窓口
下記リンクから、全国各地のボランティア窓口をリンクしたページに移動することができるよ。
興味がある人はぜひ、各窓口に問い合わせてみてね。
まとめ
それでは、ボランティア活動のメリットをカンタンにまとめていくよ。
ボランティア活動って本当に色々な種類がある。だから、どこから探したらいいのか最初は分からないかもしれない。
でもね、やみくもに探していれば「これならやりやすいかも」とか「こんなことしてみたい」とか、気になるボランティア活動が見つかるかもしれないよ。
新しい学びや新しい人との出会いが、ボランティア活動の先には待っている。ぜひ1度、勇気を出して参加してみることをオススメする(*^▽^*)
以下の記事で、ボランティア活動に参加してきた体験談を書いているよ。興味があったら読んでみてね。
最後まで読んでくれてありがとう。