人生オワタっていうのは、人生オワりそうになっタの略ね。いやあめんどくさい感情には勝てないよね。本当にヤツは手ごわい、あれは人間を支配するよ。
究極のめんどくさがりな僕が「めんどくさい」せいでつまんなくなったことと、ちょっとだけ「めんどくさい」から抜け出せた方法を伝えるよ。
めんどくさいって言ってたら取り残された
とにかく勉強や新しいことに手を出すことができない。
資格勉強もめんどくさい、頭で考えるのもめんどくさい、本を読むのもめんどくさい、メールを打つのもめんどくさい。
もうね、なんでもめんどくさいんだ。
でもそれでもいいんだって思ってたよ。どうせなんとかなるんだって、20代前半ごろまでの僕は根拠のない自信を胸に思いっきりめんどくさいに身を任せた。いつか出世していっぱいお金を貰って結婚もして……
っておい、
もう30手前じゃないか
なんにも残ってねえぞおおおおお
取り残された30手前
30近くになった僕には、彼女はおろか友達すらも少なくなっていたんだ。結婚や子育て、起業や出世でみんな忙しくなってきたからね。そしてそんな中で、僕だけが何年経っても変わらない場所にいたんだ。
めんどくさい、恐るべし
僕は新しい人付き合いが好きじゃない。やっぱり慣れ親しんだ場所じゃないと疲弊するし、何よりもめんどくさいからだ。
勉強だってしなかった。だって仕事終わってからやるとか無理でしょう?
出世?資格取得?できたらいいなあ。
全ての行動が「めんどくさい」基準で決められてしまう僕。ちょうどアラサーと呼ばれる年齢になったころかな、めんどくさいという感情が、あらゆる機会をぷつんと絶ってしまう負の感情であることに気が付いた。
「めんどくさい」が少しだけ改善された
「めんどくさい」はやばいぞ……
そんなことを思い始めてからどうにか克服しようと試行錯誤したのだけれど、やはり完全に克服するのは無理だ。でも、少しだけ改善することができたから、そのキッカケを書いていくよ。
めんどくさいは放置するともっとめんどくさい
めんどくさいって基本的にはやらなくちゃいけないことなんだよね。だから見方を変えれば、やらなくちゃいけないことを教えてくれている便利な感情でもあるんだ。
さて、そんな性質をもつめんどくさいという感情だけど、厄介なのが放置した時なんだ。後回しにした分、もっとめんどくさい思いをするのがめんどくさいことなんだよね。
ひとり暮らしを始めて最初に「めんどくさい」と感じたものは食器洗いだった。当然のように、めんどくさがりな僕は放置した。「もう少し溜まってからでいいや……」なんて感じでね。
でもさぁ、当たり前なんだけど、もっとめんどくさくなったんだよね。だって次の日には食器の量が2倍になってんだもん。もっとめんどくさくなって後回しにするのよ、そしたら今度は3倍になってんの。
「うわぁ……めんど」
当然だよね(笑)
仕事の時だってそうだった。
まだ時間もあるし後にやればいいやって仕事を後回しにしていたんだけど、いつの間にか期限は近づいていて慌てるんだ。最初からやっておけば何てことなかった仕事なのに。
そうして慌てて片付けている間に他の仕事も放置してしまっているワケで……僕はもっとめんどくさいループにはまるんだ。
結局のところ、
めんどくさい=やらなくちゃいけないこと
なんだよね。だから早いとこ片付けることが、最もめんどくさくならないほう方法なんだよ。こんなことを「めんどくせー」って言いながら1週間分の洗濯物を干しているときに考えていたよ。
なにもしない
とりあえずさぁ……諦めよ?もういいから、何もしないでベッドで横になればいいじゃん。ハイハイ余計なこと考えるのしゅーりょー!
これが不思議なもんで、諦めたらやりたくなるんだよね。
プレゼンを前日に控えていた僕はどうしても練習しなくてはならなかった。でもね、どうしても気が向かなかったんだよ。「なんで家に帰ってまで仕事のことを考えなくちゃいけないんだ」って思っていたんだろう。
やろうとすればあくびが出るし、なんだか部屋のホコリが気になってくるし、スマホに手が伸びるし……もう時間の無駄じゃんか
僕は諦めて寝ることにした。こんな時間、睡眠時間にあてたほうがマシだ。僕は「めんどくさい」と戦うのをやめたんだ。
やべえ……やらないと。
人間というものは実に不思議だ。あれだけやりたくなかったのに、諦めたとたんにやりたくなってくるんだ。何もしないことに耐えられなくなってくるんだ。もうすぐにベッドから起きてやったよね。
やりゃあスッキリして寝れるんだろ、じゃあやってやるよ。
習慣化
習慣化するということが、もっとも「めんどくさい」に効果的であり「めんどくさい」を乗り越えるクセを付けさせてくれた方法だ。習慣は繰り返し行うことによってできる行動のことで、歯磨きや手洗いなんかがこれにあたるだろう。
もしめんどくさくって勉強できないのなら、めんどくさくて仕事にならないのなら、習慣化してみよう。ちょっとずつでいいから。
習慣になればやらなきゃ気持ち悪くなるよ。歯磨きや手洗いと一緒でね。ちなみに行動を習慣化するには概ね1か月ほどが必要だと言われている。まずはちょっとずつから始めてみよう(*^▽^*)
習慣化については以下の記事で解説しているよ。習慣は「めんどくさい」を閉じ込めるためにも効果的だ。
「めんどくさい」に感謝
何か目標を立てたときってみんな最初は頑張るんだよ。でもだんだんと頑張れなくなって続けられないんだ。これが快楽を伴うものだったら続けられるんだろうけどね。
結局のところ楽しくないしつらいし、何よりめんどくさい。
資格取得だって英会話だって勉強だってめんどくさいものなんだ。だから多くの人が「めんどくさい」に流されて諦めていく。
つまり……
「めんどくさい」を制する者はゲームを制す
多くの人が諦めていく中で、自分だけがめんどくさい気持ちを乗り越えられたらどうかな?きっとそのころにはライバルもすっかり減ってしまって、上手くいく確率が上がっている。
分かりやすい壁をくれて、周りを削ぎ落してくれている「めんどくさい」には感謝をしなくちゃいけないね(*^▽^*)
まとめ
「めんどくさい」に少しは抗えそうかな?あ、抗うっていうよりは向き合うって言ったほうがいいかな。「めんどくさい」は「やらなくちゃいけないこと」だからね。しっかりと向き合って、めんどくさくならないようにしよう。
習慣化にはちょっとしたコツがある。方法や具体的な期間については以下の記事で解説しているよ。
最後まで読んでくれてありがとう(*^▽^*)