涙活……想像以上に効いた。
なんていうか、ストレスなんか無いって思ってたのに、めちゃくちゃスッキリした。
みんな、家で動画あさっているなら本当にやってみたほうが良いよ。
ということで、今回はひとりぼっちでもできる最適なストレス解消法、“涙活”ついて効果ややり方、世間の声をまとめてみたよ。
「男でも大丈夫?」
大丈夫だ……。
そのことについても記事の後半で説明するよ。
それでは( ;∀;)
涙活とは?
なんとなく意味は分かっているだろうけど、念のために。
僕は「涙を出す活動」としか解釈していなかった。
引用: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
涙活(るいかつ)とは意識的に泣くことでストレス解消を図る活動のことである。寺井広樹によって考案、提唱された言葉である。
涙を流すことにより、人間の自律神経は緊張や興奮を促す交感神経が優位な状態から、リラックスや安静を促す副交感神経が優位な状態に切り替わる。涙活は、この仕組みを利用したストレス解消法とされている。
ストレス解消に効果があるのは、悲しみや感動などによる情動の涙。なお目を潤すための基礎分泌の涙や、タマネギを切った際に出る角膜保護の涙には、ストレス解消効果はない。こうした涙の効果に注目が集まり、泣ける映画や朗読を聞いて意識的に涙を流す涙活イベントも各地で開催され、泣ける話に特化した噺家として泣語家も登場している。
涙活をともにした仲間を涙友という。
そう、涙は人間をリラックスさせる効果があるんだ。
涙活はそんな涙の特性を上手に利用した、ストレスの解消法なんだよね。
大声を出すよりもモノをぶっ壊すよりも、誰かに八つ当たりするよりも、ずっとずっとリラックスできるし誰にも迷惑をかけない方法だよ。
そして涙活は個人の活動に留まらず、全国各地で涙活イベントが開かれている。それだけ涙が呼ぶ効果が注目を浴びているんだ。
タマネギで涙活をやろうとしている友達がいたら止めてあげてね(*^▽^*)
泣く効果について
泣くことによって得られる効果をもっと見ていこう。
先ほども述べた通りで、涙を流すことによってリラックスや安静を促す効果が強まるんだ。
失恋でもなんでもいい。
今まで生きてきて、なにか悲しいことがあった時に泣いたことはあるかい?
泣く前まではとてもとても悲しくて、もやもやした気持ちが立ち込めていたのに、思う存分泣いたら不思議とケロッとしちゃった経験……
1度はあるんじゃないかな。
それはまさに涙の特性によって、なるべくしてなっていたんだ。
涙の持つストレス解消の効果は非常に高く、しずく1滴でもその効果は発揮される。笑うことはストレスを解消されるなんて聞いたことはあるけど、
大笑いすることよりも1滴だけ涙を落とす方がストレスは解消されるんだ。
これには根拠もある。
涙を流した後は強い鎮静作用を持つエンドルフィンという物質が増加して、それがストレスの解消やスッキリとした気分をもたらしている。
エンドルフィンが増加しているのは体感できなかったけど……
そうなんだよね、涙を流した後のスッキリ感っていうのかな。これが他にはない感覚だったんだよ。
身体の中からいろいろ抜けた感じがしたよ(‘;’)
涙活のやり方
さて、具体的に涙活のやり方を見ていこう。
「どうやってやるのか」だけではなく、
効果的な方法や避けたほうが良いやり方などを交えて説明していくよ。
効果的な涙活
涙活は何も毎日やらなくてもいい。
週に1回くらいでその効果は保たれるから。
じゃあ、その週1をどこに設定するかで大きく変わってくるのだが。
これが人によって異なるんだよね~。
君がオフィスで土日休みの勤務をしているのなら、金曜もしくは土曜日にやるのがオススメだ。
もし不動産や車の販売の仕事をしているのなら火曜あたりだろう。
不定期な仕事をしているのならなるべく連勤が長く続いた最終日が良い。
もうなんとなく分かったと思うけど、
涙活はストレスがピークに溜まっているときにやるのが効果的なんだ。
仕事、どう?ストレスたまるよね。
数日間かけてムチ打った心の中はもうドロドロしたものでいっぱいになっているはずだから、涙の力を借りて洗い流してやればいい。
本当にスッキリするぞ。
こんな涙活は嫌だ
冒頭でタマネギの涙は意味がないと説明していたが、実はそれ以外にもまんまと流してほしくない涙がある。
怒った涙に悔し涙
いくら情動的に涙を流すと言っても、怒りと悔しさは別なんだ。
涙を流すことには変わりないけどね、血圧が上がるよ。
興奮状態で涙を流すから精神的にも疲労がたまるし、どうしても泣けないって言われてもこれはオススメできないかな。
ここでちょっと、面白い情報を見つけたから見てくれ。
どうやら嬉し涙と悔し涙では味が違うんだとさ( ;∀;)
引用:元気通信
涙の成分の98%は水分です。残りの2%がタンパク質やナトリウム、リン酸塩などです。悔しさや怒りなどを感じて心身が緊張したとき、交感神経が刺激されて流れる涙はナトリウムを多く含んでいます。悔しいときによく「しょっぱい!」などといいますが、悔し涙はゴミが目に入って流れる涙よりも塩分が多いので、実際にしょっぱく感じるのです。一方、悲しいときの涙やうれし涙は、水っぽく甘い感じがします。
泣きたいのにいつになっても涙が出てこない
僕もそうだった。
まずさ、1本目に恋愛ものを観たのよ。それで展開的にも時間的にもクライマックスであろうシーンに突入したわけ。
でもね、効果音が大きくなるばかりで、
これ~っぽっちも涙なんか出てこなかった。
瞳の奥だってなんにも感じやしなかったのよ。
2本目には家族の愛を描いた某映画を観たんだけど、これはガチだった(笑)
ぼろぼろ泣いた、もう一人なのに恥ずかしいくらい。
家族が離れ離れになるところなんか、見てられなかったよ。
このように、泣くか泣かないかはその人のツボによるんだ。
笑いのツボってあるでしょ?
友達が「この芸人面白い」って言ってるの全然わかんなかったりするじゃん。
泣くのも同じで、人それぞれにツボがあってさ。
だから全米は泣かないよ、きっと。
これは共感できるかどうかが大きくて、恋愛したことないヤツが恋愛モノ見たって共感は難しいだろう。理不尽なことが分からなかったらどんなにバッドエンドでも悲しくはならないだろうし。
君がなかなか泣けないのなら、泣けるネタを過去をほじくり返しながら探してみるといいんじゃない?
ひとりでできる涙活の方法
さて、涙活の知識が深まったところで具体的な涙活の方法について説明していくよ。涙活って涙を流さなくちゃ意味が無いんだよね。つまりは自分から意図的に涙を流すことをしなくちゃいけないワケ。
そこでオススメの涙活の方法がこれだ。
感動できる映画を観る
個人的にこれ以上良い方法は無いかな。
映画って1時間半~長くて2時間半くらいで完結するものが多いから、見ようと思えばすぐに見れちゃうんだよね。
たとえ失敗したとしてももう1本観ればいいだけだし。
週末のゆっくりした時間にでも、部屋の灯りを落として体育座りでもして観ればそれだけでもリラックスになる。(女子かっ!)
涙活にオススメの映画について、まとめた記事を見つけたから貼っておくね。
小説はオススメできない理由
逆にオススメできないのが小説。
僕の経験上だけどね。
小説っていいところがいっぱいあるんだけど涙活にはちょっと……。
1冊あたり10万字くらいあるからね。
一気に読もうと思えば読めるけど、それで外れだった時が痛いな。
たまたま読んでたら感動して泣いちゃった……みたいに、気が付いたら涙活してました。くらいな感覚の方が楽しめると思う。
涙活をした人たちの反応
実際に涙活を体験した人たちの声を聞いてみよう。
今日はYouTube観ながら涙活したからすっきり眠れそう😊
おやすみなさい❤️— 眠り姫@Sleeping Beauty (@bijin_x_hakumei) 2019年2月10日
涙活
泣ける動画みてめっちゃ泣きました
涙が出て嬉しかった
少しすっきりした #Milkカフェ— サボテンちゃん (@1tori_tori) 2019年2月13日
涙活ってあるんやな!!
たまには涙流さないとあかん!って事務の子に言われたから
映画やらドラマやらで泣いた。
なんかすっきり。— つくねちーず (@tsukunecheese) 2018年8月26日
ラジオ豆知識
【泣くのはストレス解消になる】
そう言えば、「泣いてすっきりした」ってありますもんね。
涙活(るいかつ)とゆう講演?ライブ?もあるそうです。
私もライブで その歌の中に入ってしまった時に泣いてしまう事がよくあります。
それがストレス解消になってる!?
これからも泣こ(笑)— 還暦虎吉 (@kanrekitorakiti) 2017年12月24日
やっぱり
「スッキリした」
っていう意見が多いみたいね。
これに関しては本当に同意だわ。
なんだか上手く言葉にできないんだけど、塞ぎこんでいたものが涙を流すことによってフタが開いてドバドバあふれ出てくるのよ。
なんつうか、快感だね( ;∀;)
全国的に活動されている涙活
涙活って一人でしっぽりやるだけじゃなくって、ちゃんとしたコミュニティがあるんだよね。
みんなで集まって涙活をしたり、涙活の講習会があったり。
中には無意識に二度見しちゃうようなネーミングのものもあるんだ。
一部紹介するね。
イケメソ宅涙便とは
はい、この名前。
もう1度見たら忘れん、イケメソ宅涙便!
でもこれってどうゆうものなの?
ネーミングって大事よね。
もう気になって仕方なくなったから調べてみた。
公式のHPには
https://ikemeso-office.com/
イケメソ男子(イケメンでメソメソ泣く男性)がオフィスに出張涙活。
泣ける動画などを一緒に見て泣いてスッキリしていただきます。
なるほどね。
出張涙活サービスをしてくれるらしい。
しっかりとした事業みたいで、スタッフはみんな感涙療法士という資格を持っているんだってさ。
感涙療法士……
こんな資格があることも知らなかった。
涙婚
涙婚は涙を流しながらお見合いをするらしい。
同じ涙のツボを持つ人を見つけることが大きな目的なんだとさ。
涙のツボが同じってことは、共感できる大切な思いがあるってことなんだよね。
よくある趣味コンなんかよりもずっと理にかなっているような。
涙活(男)の印象は?
男は泣くな
とか
泣く男は信用するな
なんてよく聞くんだけども、涙活はどうだろう?
なんと、とある涙活のイベントでは応募者の4割が男性だった模様。
涙婚なんてイベントがあるくらいだしね。
どうやら涙活となれば男女に壁は無いらしい。
安心安心……( ;∀;)
まとめ
ひと通り言いたいことは言った(*^▽^*)
最初は恥ずかしいかもしれないけど、ひとりでやれば誰も見ていないから是非やってみてくれい。
最初は「なんでも“活”ってつけんじゃねーよ」って思ってた僕。
本当にごめんなさい。
涙活は噂通り、
すっごく簡単にすっごくリラックスできる、オススメな活動だったよ。