月曜日はただひたすら付いていって
火曜日は1週間の長さを嘆き
水曜日は『あと3日』とカウントダウンをはじめる
木曜日は『今日行ったら明日だけだ』なんて奮い立たせて
金曜日にはラストスパートをかける。
そして土日はあっという間に過ぎて、日曜日の夜には落胆する……
こんな僕の1週間で、最も嫌い曜日は月曜日だ。
そして嫌いな月曜日は存在感がでか過ぎて、好きな日曜日まで巻き込んでくれるんだよね。『明日は月曜日だ……』なんて言いやがって。
でもこの先ずっと悩んでいくわけにもいかないから、どうにか月曜日と仲良くできないかなぁと思い、対策を考えてみることにしたよ( ;∀;)
そもそもなんで月曜日って憂鬱になるの?
決まってるじゃないかぁ!会社に行きたくないからじゃああ!!
当たり前のことだけど、自分が好きでやっていることって全然憂鬱にならないじゃんね。仕事って楽しくないし辛いしめんどくさいし、そんなものがすぐそこに控えているんだから、どうしてもネガティブにはなるよ。
それにさ、月曜日から金曜日って長いんだ~。(ため息)
そのくせ土日しかお休みはもらえないしね(+_+)
だから、いつの週もいつの週も土日ばっかり目指して平日を過ごしていたら、いつの間にか1か月、1年と時間が経過していたよ。
ほんと仕事中心ってこういうことだね。
月曜日と向き合う方法
月曜日は土日休みの仕事をしている限りこの先何十年付き合わなくてはいけないものなんだよね。
単純に計算すると人生の7分の1だからね、やばいよね。
憂鬱に過ごしていた7分の1が少しでも楽しく過ごせられたら、きっと今よりもウキウキした毎日になるんじゃないかな。
それでは、見ていこう(゜レ゜)
月曜日に楽しみな予定をつくる
たとえば、月曜日に楽しみな用事があったらどうだろう。
一人カラオケに行く。
気になるお店を開拓する。
映画館に行く。
夜の街へドライブをしに行く。
自分のやりたいことを月曜日に設定するんだ。
“月曜日は自分のために使う曜日”
って決めちゃってさ。
どこへ行っても土日よりも空いているから、かえっていいかもしれない。
さぁ、友達でも巻き込んで楽しい月曜日にしようじゃないか(*^▽^*)
生活リズムを整える
月曜日を迎える前、つまりは日曜日のうちにするべきことだ。
ついつい休みだと、ベッドに身体がビターって張り付いちゃってなかなか起き上がれないんだよね。
『あと30分……あと30分……』
そんで起きたときには日が暮れている。『あぁ休み無駄にした。なにをやっているんだ自分……』なんて自分を責めることも。
そんな過ごし方で翌日に気分をビシッとするなんて、上手に出来るほうが不思議じゃないか。
気持ちも体も思いっきり緩んでしまったら、引き締めなおすのには労力と時間がかかる。人間はそこまで器用でない。
だからオンとオフの差が激しければ激しいほど、切り替えるのが困難になる。
『休みまで仕事のこと考えろってか?この社畜野郎』
いや、休めよ。
とりあえず、生活のリズムさえ整えとこうよ。朝までスマホをいじくったり動画を漁ったりする時間を、少し削ってさ。
夜に寝て朝に起きる生活にするんだよ。それで外に出て何かしら活動をしてみよう。
ジョギングをするでもバスケをするでも、カフェに行って読書をするでも映画館に行って気になる映画を観るでも、
なんでもいいから1日活動をして過ごせば翌日はグッと楽になる( ;∀;)
あ、気持ちの面でね。
メリハリをつける
これね、僕はよくやってたんだけど。
「月曜日は会社に行くことを目標にする」
「月曜日は頑張らない日」
なんて働き方を決めちゃうのさ。
頑張れない日に無理して頑張ると、後々息切れしちゃうよ。
山を登るのに最初からダッシュはしないでしょう。登りきることを前提にしてペース配分をして調整しながら登頂を目指すワケであって……。
だったら頑張れない曜日にサボったほうが生産性良くないか?
月曜日が嫌いなのは自分だけじゃない
大丈夫大丈夫。
何も月曜日を恐れているのは僕だけじゃない。
危ない橋もみんなで渡れば怖くない!
まとめ
自分だけじゃないよ!
会社でキライなアイツだって、電車の中にいるあの人だって、自分と同じ悩みを抱えた人っていっぱいいるから。
そう考えるとちょっぴり勇気が出てくるかもしれないね( ;∀;)