一人暮らしを始めて厄介だったことがひとつある。
それが得体のしれない寂しさだ。
例えば仕事から疲れて帰宅したとき、友達といっぱい遊んでから帰宅したとき、特に何もしていないとき……ヤツは突然襲い掛かってくる。
負けっぱなしってワケにもいかないから、今回は寂しいと感じる瞬間とそのときの対処法を解説しようと思う。
一人暮らしで寂しいと感じる8つの瞬間と、その対処法
寂しいと感じる瞬間はつらいんだよね。それで一人でいることを必要以上にネガティブに捉えてしまうんだよ。
ただ、それを除けば、一人暮らしって本当晴らしい。
誰にも干渉されないし
何をするにも自由だし
好きなものが食べられて
好きなときに友達を呼べる!
だが、そんな一人暮らしでも、一人のときは寂しいんだ……。せっかくの伸び伸びした時間を苦に感じてしまうのは、なんかもったいないよね(笑)
まぁそんなこともあり、ちょっとした対処法を考えていくことにしたよ。さっそく「寂しいと感じる瞬間」と「その対処法」から紹介していくね(゚∀゚)
1.疲れて仕事から帰宅したとき
疲れているときって気分も下がりやすい。
朝から夜まで働いて、重い体を引きずって帰ってくるんだよね。そんでやっとの思いで家のドアを開けるんだ。
ところがどっこい
ずーん……
家に帰ってもちっとも嬉しくない。こんなときが時々起こる。
疲れて仕事から帰宅したときの対処法
仕事帰りに寄り道してから帰ろう。
ジムにでも通って思いっきり汗を流す、そして程よく体に刺激を与えてあげてから帰るんだ。それだけでだいぶ変わる。
「もうやってるよ」
そう言うんだったら他のことをすればいい。慣れさすんじゃない、新しいことでもやってみて自分に刺激を与えるんだ。
2.休日に家で過ごしているとき
スマホでYouTubeを楽しんだり、ネットサーフィンを楽しんだり、アマゾンプライムで映画を観まくったり、休日の過ごし方って様々だ。
最中は良いんだ、楽しいんだから。
でもふと、スマホを置いたとき。ひと段落着いたとき。
結局
ずーん……
問題は現実を直視したときなんだ。
休日に家で過ごしているときの対処法
外に出よう。
別に家で過ごすのは何も悪いことじゃない。YouTubeだってネットサーフィンだって楽しいもんね、素敵な過ごし方だ。
ただ、寂しいと感じるくらいなら外に出ればいいじゃん。外に出れば誰かしら居る。それこそ店員としゃべればいいじゃないか。
夕方家に帰ってからでもスマホで遊ぶことはできる。
メリハリをつけた生活を送ることはオススメだ。
3.夜になったとき
気が付いたら夜なんだ……
1日が終わってるんだ……
今日も誰とも会わなかったんだ!!
こんなとき、一人暮らしは猛烈に寂しくなる。
そして急に、SNSでみんなの近況を確認しはじめる。
結局何もなく1日が終わる……
夜になったときの対処法
夜になって無性に寂しくなることは、実はかなり多くの人が体験していることなんだ。
夜ってめちゃくちゃ寂しくなる。
1人嫌い。寝るまでが辛い。— ゆ (@yu____2110) September 28, 2019
夜って無性に寂しくなる。— かみ (@_wkami) September 11, 2019
寂しい気持ちは意識すればするほど頭から離れなくなっていく。だから意識しないように心がけることが必要だ。
「何かに取り組む」という対処法を行う人は多い。でもこれは理にかなっていて、頭でどうこう考えているうちは自然と「寂しい」ってことを意識しちゃっているんだよね。意識しているうちはなかなかその感覚から抜け出すことができないんだよ。
引用:夜になると無性に寂しくなるのにはしっかりとした理由がある。
4.遊びから帰宅したとき
友達と遊んでから帰宅したとき、ふいに寂しさは襲ってくる。
個人的に、これが中々キツイ、めっちゃ手ごわい。
ついさっきまで友達と遊んでいたのにさ、人といっぱい触れ合っていたのにさ、いざ家に帰ったら
ずーん……
結局これなんだもん。
逆に友達を家に呼んで遊んでたときもそうだ。友達が帰った後のワンルームはとても広く感じるんだよ。これはキツイ。
遊びから帰宅したときの対処法
最初だけだ、すぐ慣れる。
適当じゃないよ、大真面目(゚∀゚)
いったい、何分、何十分の間が寂しいというんだろう。大丈夫だ、どうせ1時間でもたてばいつもの日常が戻ってくる。
何せ一人暮らしは、誰もいないのが日常なんだから。
慣れるまでの間アマゾンプライムでも見てればいいだろう。
寂しいのはそれだけ楽しかった証拠、思い出を大切にするんだ!
5.病気になったとき
風邪をこじらせたとき、お母さんが作ったおかゆが美味しかった。
お母さんが家に帰ってきた瞬間がすごく嬉しかった。
身の回りのことをやってもらえて助かるのはモチロンだ。
ただ、それだけじゃない。
あの優しさが良かったんだ!!
一人暮らしにとって病気はまさに天敵。
誰もいない中、つらいときに一人で過ごすことは思ってるよりもしんどいよな。
病気になったときの対処法
早く直せ
としか言いようが無いよね……(笑)
「病は気から」という言葉があるように、心と体は密接なんだ。
人はストレスを受けると思っているよりも簡単に体を壊す。ストレスは免疫に影響を与えてしまい、免疫の状態を変化させるんだ。
だから落ち込んでばっかりいると、良くなるものも良くならない。
前向きに病気を治すんだ。
治せば寂しい気持ちも少しは楽になるぞ(*^▽^*)
6.1日中誰とも話さなかったとき
社会人の休日あるあるだね。
とりあえず昼頃に起きて、ベッドの上でウダウダ過ごす。
YouTubeで色んな動画を見たり、2ちゃんねるのまとめなんかを見たり、特に意味もなくスマホで遊び続けるんだ。
そして気が付く。
うわ、夜じゃん……
1日中誰とも話さなかったときの対処法
とりあえず外だ、外に出るんだ。
たとえ会う友達がいなくてもどっかしらに行こう。駅まで足を伸ばして外食をするとか、喫茶店でコーヒーを飲むとか、なんかやることを見つけよう。
外に出れば店員とかいるんだから。店員と話したってイイじゃない。
いつの間にか1日が終わって寂しい思いをするよりかは、マシなはずだ。
7.雨が降っている日
雨が降っている日に気分が憂鬱になる人は多い。
もっとひどい場合は頭が痛くなったりして、精神面だけじゃなくて体調面でも不調を感じることがあるんだ。
ただ、これには根拠がある。
気圧が変化すると自律神経が活性化されることになる。そして交感神経と副交感神経の調整がうまくいかなくなったとき、人は体調不良を起こしやすくなるんだ。
雨が降っている日の対処法
対処療法ではなく、日ごろの生活習慣を整えることが1番。
低気圧って、日ごろの生活習慣の乱れがより体調不良に拍車をかけることになるんだ。
早寝早起きをして、太陽の光をいっぱい浴びて、適度に運動をして体力をつける。こうして低気圧に負けない体つくりをしておくことが、対策になる。
8.誕生日、クリスマス、お正月など
1年に1回きり、人生のなかでも80回ほどしか訪れないであろうメモリアルな1日。それが誕生日だ。
それなのに、それなのにだ。なぜそんな日に……
なんで誰も誘ってくれないんだ……
いいや、誘ってくれないだけならまだ良い。
なんで誰も「おめでとう」って言ってくれないんだ?
え、だって誕生日ってこと知ってるよね?
ってかFacebookとか開けば誕生日だって分かるよね?
5文字打てばいいだけだよね……?
なんで、なんで……
うわああああ
クソ、なんでこういう日に限って仕事じゃないんだ……
誕生日、クリスマス、お正月などの対処法
ごめん、これはキツイ。
とりあえず僕だったら実家帰るわ。
そもそも何故人は寂しくなるのか
きっと、寂しさを一切感じない人間なんていない。いたとしても、それは珍しい存在であり、多くの人が人を求めているはずだ。
ここまで言い切れるのには実は理由があって、
人は人を求める生き物だからだ。
人は人と接することによって自分の存在をしっかりと認識できる。
人と何かについて話しているとき、人に何かをしてあげて感謝をされるとき、人から何かをされて感謝をするとき、人は自分の存在を実感できるんだ。
ということは、寂しいのは自分だけじゃないってこと。
孤独になると、あたかも自分だけが一人ぼっちなのだと感じてしまうんだけど、それは大半が「気のせい」なんだよ。
暇な人ほど多い「寂しい」
記事の前半部分で「ひとり暮らしで寂しいと感じる瞬間」で8パターンの例を紹介したよね。実はこの8つには共通点があるんだ。
その共通点というのが、
何もしていないとき
何もしていないとき=暇なとき
こういう時に、より「寂しい」という思いを感じているんだ。
仕事に取り組んでいるとき、勉強を頑張っているとき、プラモデルを作っているとき、寂しいと感じることはほとんど無い。
「何かに取り組む」という対処法を行う人は多い。でもこれは理にかなっていて、頭でどうこう考えているうちは自然と「寂しい」ってことを意識しちゃっているんだよね。意識しているうちはなかなかその感覚から抜け出すことができないんだよ。
引用:夜になると無性に寂しくなるのにはしっかりとした理由がある。
「寂しいな」と感じる暇があるんだ。
「寂しい」ことに意識を向ける余裕があるんだ。
だから意識がまったく他のものに移ったとき、寂しさからは意識が遠のいていくことになる。
さぁ、それを踏まえたうえで、ちょっとした対処法を考えてみよう。
寂しい気持ちへの根本的な対策
先ほども伝えた通りで、寂しい気持ちは暇なときに起こりやすい。
寂しさに意識を向けられる余裕があるからだ。
逆から言えば、忙しいときや何かに没頭しているときは、そちらに意識が向けられてしまい寂しい気持ちを感じにくい。
つまり、寂しい気持ちはある程度は調整することができるってことだ。
何か大きな目標を立てるとか、平日の夜の過ごし方を変えてみるとか、マンネリした日常を変えることで寂しい気持ちはきっと和らぐ。
日常を変えることで刺激が一つ生まれるしね(゚∀゚)
まぁ色々書いたけど、伝えたいことは一つ。
寂しい気持ちは向き合う必要がない!
最後まで読んでくれてありがとう(*^▽^*)