大学進学で一人暮らし
社会人デビューで一人暮らし
中には高校入学を機に一人暮らし……
などなど、色んな世界の一人暮らしがある(*^▽^*)
そして共通して言えることは、人生の一大イベントだってことだよね。そこでだ、一人暮らしをする前に心得ておきたいことを今回は書く。
頭の悪い僕が一人暮らしで直面した問題や注意点も交えて、一人暮らしのリアルをお伝えしていくよ!
最後まで読んでいってね(*^▽^*)
一人暮らしを始めてみて気がついたこと
さて、さっそく“一人暮らしを始めて気がついたこと”を書いていく。
中でも、大変だったことを中心にまとめていくよ。
とにかく金が貯まらない
これこれ、コレが一番デカい。
一人暮らしを始めてみて思ったことのひとつは、
毎月の出費がメッチャ多い
これはマジで痛感した。
まずね、問答無用で出ていってしまう金が増える。家賃だの光熱費だのあれやこれや……。つまりは手元に残る金が僅かになるんだ。
たとえばだけど、
僕の場合、実家に住んでいた頃の固定した出費は9万2千円程度。
ローン組み過ぎだね……。
さて、これが一人暮らしになってどう変化したのか見てみよう。
どう?出費ヤバくない?
自分で書いてて引きつったわ……。
僕の場合はね、あくまで僕の場合の話なんだけど。一人暮らしを始める前と後では、4万円ほど出費に差ができたんだよ。
だから一人暮らしはとにかく金が貯まらないんだ。
家事がめっちゃ面倒くさい
はい、今までお母さんに甘えて生きてきたクソッタレ小僧は手を挙げましょう。
はーい(^O^)/
一人暮らしの関門、ココにあり。
家事くらい頑張れよwwって思った人いる?いやマジで、仕事終わってからメシ作ったり洗濯したりするの、メッチャ面倒だぞ。
疲れた体にムチ打ってるようなもんだ。
- 洗濯
- 料理
- 掃除
- 食器洗い
- ゴミ出し
これだけのことを、一人暮らしを始めたらほぼ毎日やらなくちゃいけないんだ。文章にするのは簡単なんだけどね。
料理はただ料理するだけじゃない。食材をまず買わなくちゃいけないだろう?スーパーが遠いときなんかはもう最悪だ。
ゴミ出しは簡単に見えて実はそうでもない。収集日が決まっているから、休日ならば早起きするか前日にまとめておく必要がある。
掃除に関しては毎日やる必要はない。ただ、3日も放置をすればたちまちホコリが部屋に舞いはじめる。
いや……マジでメッチャだるい。
めんどくさい。
でも実家にいるときは、ところどころ手伝うとはいえ、ほとんどやってもらってたんだよね。お母さん偉大、本当に感謝だ……。
当たり前のものがない
一人暮らしをする前って何が必要なのか考えるんだよね。
「何を買わなくちゃいけないんだろう?」
「何が必要だったっけな?」
そんでリストなんか作ったりしてドンドン揃えはじめるワケ。電子レンジ、洗濯機、冷蔵庫、テレビ……などなど。
だいたい家電から入る人が多いな、これは。
しかし、他にも生活に必要なものはたくさんあるんだ。それを見落としてしまい、生活をはじめてから気がついて慌てるパターンは非常に良くある。
物干し竿がない!
カーテンがない!
テーブルがない!
ティッシュがない!
物件によってはエアコンもついていないし、電灯だって買わなくちゃいけない場合もある。あとね、フローリングはみんな忘れる……
あそこ、直で座ると痛いんだ。カーペット必須よ(゚∀゚)
誰も助けてくれない
これは本当に気をつけて欲しい。
万が一病気にでもなったら、気でも失ったら……。
一人暮らしって実はかなりリスクのある生活。
すぐに病院へ搬送されれば間に合う病気だって、一人暮らしなら間に合わない。せいぜい無断欠勤が続いた後に周囲が気がついて動き始めるくらいだ。
泥棒が来ても押し売りが来ても、対処するのは自分しかいないんだ。
僕自身、体調不良で救急車を呼んだことがあるんだが、誰もいないって本当に心細いんだよ。何日かは寝るときに鍵を開けて寝たんだよね。
何かあったときに誰でもすぐに入ってこれるように。
うんこが出なくなった
ふざけてなんかないぞ!!
ほんとにほんとに、うんこ出なくなるぞ!
ごめん、これ完全に僕自身の話。
まぁなにが言いたいかって、健康的な食事がとれなくなったってことよ。
さっき家事ができないって書いたけど、忙しい中でこなす料理に手をかけてられないんだよね。だから冷食や弁当が増えはじめて食事が偏りだすんだ。
それで便秘になっちゃったのよ。
それでもメリットいっぱいな一人暮らし
ちょっとネガティブなことを言い過ぎたね。
たしかに一人暮らしは大変だ。ただし、モチロンいいことも一人暮らしにはたくさんあるぞ。
むしろ個人的にはメリットのほうが存在が大きい!
プライベートな空間ができる
一人暮らしの最大の利点ってこれだよな。
一人きりの空間ができる。
一度これに慣れてしまうともう中々一人暮らしはやめられないと思うぞ。
夜中に帰ってこようが早朝に出ようが、誰に気を遣う必要も無い。食べたいものを食べ、好きなときに寝て好きなときに起きる。
いままでスマホでイヤホンをつけながら見ていた動画だって、テレビ画面で堂々と音を出しながら見ることができる!!
勉強をするとき、家で仕事をするとき、趣味に没頭するとき、何かに集中することについては一人暮らしがヤッパリ最強なんだ。
一人暮らしは自由だ!!
家事力がつく
さっきも言った通り、一人暮らしをはじめるとあらゆる家事を自分でこなさないとならない。つまり生活の中で勝手に家事力がついてくるんだ。
料理や掃除、洗濯など、日に日に物事をこなすスピードが速くなっていくんだよ。普段から家事をやっていない人と比べたらその差は歴然だ。
中には洗濯機の回し方すら分からない人もいるからね。
家事はやっておいて損はない(゚∀゚)
より、お金に意識が向けられる
嫌でもお金の計算をするようになる。
だって死活問題だもんね。一人暮らしの場合は、家賃やら光熱費やら生活に必要な支払いが増え、金銭感覚がよりシビアになる傾向にある。
生活が苦しくなるなら節約に意識を向けることもできる。
気がつけばこれまで意識すらしていなかった節約が、とっても上手になっていることだってあり得るんだ。
節約についてオススメな方法があるから紹介するね。
友達や恋人を連れてくることができる
実家暮らしだと友達を家に招くことなんて中々できないよね。
恋人だったら尚更。
大学生が自分の部屋に友達を呼んでタコパ(たこ焼きパーティ)してるなんか見てると、なんだかうらやましいよね……。
そんな楽しいことだって一人暮らしならできる。
それに、ヤラしいことだってできるんだぞ。
え?何かって?
ヤラしいことだよ、分かるべ?
まとめ
一人暮らしを検討してる人へ、参考になったかな?
ま、とりあえず言いたかったことは、一人暮らしは色々めんどくさいし金がメッチャかかるってことだ(雑)気をつけよう。
でもさっき書いたように、一人暮らしには一人暮らしにしか体験することのできない楽しさ、新しい体験があるんだよ。
ということでカンタンにまとめる。
一人暮らしは結構めんどくさいし金がかかる
しかし、その代わり
自由な空間が手に入り新しい時間を過ごすことができる
以上!!
一人暮らしをこれから始める人は以下の記事も参考にしてみてくれい。おすすめの節約方法を紹介してるからね(゚∀゚)
あ、でも節約のし過ぎは要注意だからね。
気をつけて!
はぁ、これからメシ作らないとな。あと洗濯も溜まってるし食器も3日間くらい放置してるわ……めんどくせー。
こんなのがしょっちゅう来る(笑)
最後まで読んでくれてありがとう(*^▽^*)