あらゆる魔力は、僕らを目先の欲に駆り立てていく。
ついついだらだらしてしまった、その先に残るのは後悔ばかりだ。
同じように、だらだらしてしまう生活に罪悪感を感じている人っているかな?
「毎日のだらだらがやめられない」
「本当はやめたいのに……」
そんな人へ、簡潔に対策を書いていくね。
3分あれば読めるから、ぜひ最後まで見てってね(*^▽^*)
こんな人にオススメ👍
だらだらへの対策3選
ポイントは、
明日からすぐにできること。
10個、20個と、生活習慣を変える方法は存在しているんだけど、いきなり人間はストイックになれるワケもない。
だから明日からちょっとした心がけでできる、簡単な対策をまとめたよ。
焦らずに少しずつ始めていってほしい。
あ、だらだらすることが好きな人は、見なくてもいいからね。
だらだらする時間を決める
だらだらしてしまうのに悩んでんだから、
そんなことできたら苦労しないよね。
でもさ、
「もう少し……」
「もう少しだけ……」
なんて言っておいて気が付いたら……
2時間とか3時間経ってるじゃん?
終わりが見えないから延々と続くんだ。
だったら、
だらだらする予定をスケジュールに入れちゃう。
アラームを設定するのも良い対策だ。
頑張っているときがあるから、だらだらも輝いて見えるんだよ。
ベッドから離れる
ベッドの吸引力をなめてはいけない……。
あれは本当に人をダメにするぞ。
昼間に起きて、トイレに行ったらまたベッド。
夕方に起きて、おやつを食べたらまたベッド。
暗くなって初めて起き上がり、行動を開始。当然生活リズムは乱れ、朝方まで眠れず過ごす……
何度離れてもまた吸い寄せてくるのがベッドの力だ。
しまいには生活のリズムまでを壊し、決まって週初めは重たい体を引きずって会社に行くことになる。
だからさ、
とりあえずベッドから離れるんだ。
理由はなんでもいい。
就寝のとき以外はベッドに乗らない習慣をつくる。これを身につけるだけで大分だらだらする習慣は見直すことができる。
ちなみに僕の対策は、起きたときにベッドにブルーシートを掛けることだ。
いちいち外すのが面倒だから、
「とりあえずベッドに……」
これが無くなったよ(*^▽^*)
スマホを控える
スマホひとつで
音楽、動画、SNS、ゲーム
などなど、あらゆる娯楽が楽しめるんだよね。しかも寝っ転がりながら。
スマホにベッドを合わせたら、君はだらだらのプロフェッショナルになれるぞ。
中には枕元に届くように延長コードを引っ張って、スマホの電源を確保しながらだらだらする人もいる。
なんという用意周到さ……。
スマホってだらだらすることに最適なんだよね。
自分で何か起こそうとしなくても、受け身の姿勢でいろんな楽しみが手に入るじゃん。
ゲームを買いに行かなくても、映画館に行かなくても、寝っ転がりながら指先の動きひとつでなんでも手に入るんだ。
どうしてもだらだらしてしまうことをやめたいのなら、思い切ってスマホをいじらない環境を作ってみよう。
どうしてもスマホから手が離れていかない……そんな人はスマホに依存している可能性がある。
スマホ依存については以下の記事で解説しているから時間があるときにでも見てくれ(*^▽^*)
「やることがない」の解決策
やることがないんだよね。
だらだらしてしまうのって、
そもそも暇なんだよ。
だから一念発起してだらだらするのをやめようとしたところで、空いた時間に何をしたらいいのか分からないんだ。
四六時中スマホをいじってたんだから、手放したところで何をしたらいいのか分からないのは当然だよね。
カンタンに始められる趣味をやってみる
やることがないなら見つけてみよう。
読書、ウォーキング、映画鑑賞……
休日に限らず平日でもできる趣味ってたくさんあるよ。
どれもだらだらしているよりはマシなはずだ。
平日でもできる簡単な趣味をまとめた記事がこちら。だらだらしてしまう生活を解消するのにも効果的だよ。
きっと何か行動を起こして習慣になった時、今度はだらだらしているのが気持ち悪くなってくる。
「やらないと……」
なんて感じで、まるで歯磨きを忘れたときのように腰が上がる。
それが習慣ってやつだ。
今は、だらだらしているのが習慣になってしまっているんだろうね。
まとめ
以上、明日からできる対策を紹介したよ。
やってみて分かることはたくさんある。だから、とりあえずやってみることをオススメするよ。
ときどき訪れる「だらだらする日」は最高だ。
好きな食べ物と同じで、たまにしか味わえないからこそ喜びは格別になるんだよね。
思いっきりだらだらを楽しむためにも、
明日から「だらだらしない生活」を頑張ってみようか(*^▽^*)