僕は大学を卒業して社会人になった一年目、この四つのパターンにはまった毎日を過ごしていた。
こんな毎日を赤裸々に話して相談したこともあったのだけれど……
『安定してていいじゃない!』
と言われた。拍子抜けした。
僕としては、
毎日がつまんなくてしょうがねぇ……
こんな思いだったんだ。
しかし、そんな毎日を抜け出せたのは、
『非日常』
という簡単なキッカケだった。
非日常を味わうと楽しくなる?
ちょっと目でも瞑って記憶をたどってほしい。
働き始めたとき
ひとり暮らしを始めたとき
いまの友達と出会ったとき
「つまらない」という感情はあったのか。
いま日常で起きている何もかもが、初めてのときはとてもワクワクしたんじゃないのかな?
はじめは非日常でワクワクしてあれやこれや色んな事をやっていたと思うんだ。
これから、かんたんにできる非日常を紹介しよう。
新しい非日常を作ってワクワクしてみてくれい(*^-^*)
ひとり旅をしてみる
文字通り、ひとりで旅をするんだ。遠く離れた山奥でも、海がきれいな港町でも、数百キロ離れた都会でも。
電車を降りた瞬間、車を降りた瞬間、そこは未だ見たことのないもので埋め尽くされているんだ。
運が良ければ旅人に声を掛けられることもある。
そこで現地のオススメグルメを聞いたり良い撮影スポットを聞いたり、下手したら一緒にご飯を食べるなんてこともある。
こういう普段にない経験ができることがひとり旅の醍醐味だ。
ひとり旅の記録もぜひぜひ参考にしてくれ(*^▽^*)
人との出会いを楽しめるライダーハウスもひとり旅にはオススメ。
人の集まる場所に行く
職場、学校時代の友達、友達の友達……人とのつながりというと、こんなところが多いんじゃないか?
『いやいやもっと友達いるよ』
そう胸を張って言える人はスルーして貰って構わない。
だが、そうでない人は、やっぱりコミュニティを増やすことが退屈への処方箋としては有効だ。
小学校、中学校、高校、大学、職場、などと決められた枠の中では交友関係がつくりやすいんだ。
ただ、それでは同じ年代、同じ地域、同じ考えなど、自分と近い位置にいる人としか関わることができない。
自分とまったく接点が無いような人と関わりが持てると、日常が今よりも新鮮になるぞ(*^▽^*)
小規模の居酒屋やバーに行ってみる
よくある店員がカウンターにいて話しかけてくれるアレ。初めはお店に入ることも気まずいかもしれないが、そんなの行ったもん勝ち。
むしろ友達と行くより一人で心細く行った方が周りも話しかけやすい。
男女も年齢も関係なく人と交流が持てる絶好の場所であり、変に労力もかからない方法だ。
やっぱりココのメシと酒は最高!!
— TAKE (@TAKE20151115) 2019年2月7日
オーナーとの繋がりだけでなく、最高のお店★
だからこそ、友人と共にオン#六花界 #神田 #肉 #立飲み #焼肉 #日本酒 #常連 #最高 #ご縁 https://t.co/H2nQFKmEFD
恐らく、どこの #バー でも同じだとは思うのですが、一見さんから見ると、#常連 と #スタッフ の区別は中々つかなくなっていく傾向にあるのです。
— ライブ、メンヘラ、アニメ、セクマイ、LGBT、ゲーム、アングラ、アニソン、ピアノバー新宿ロシナンテ (@rocinate__) 2018年4月3日
それは、それだけこのバーは親しみやすい場所なんだなと思われ、お店としては非常に嬉しいことですので、これからも間違えられて下さいね。 https://t.co/ZAn8m8F8L4
小さいお店は、人に惹かれて客が来ることが多い。
金曜日なんかは特に、疲れを癒しにくる人たちで店内は大賑わいなんだ。
趣味の集まりやコミュニティに参加する
趣味があればそれだけでコミュニティに入っていくことは簡単だ。
たとえばキャンプが趣味なら、試しに『キャンプ コミュニティ』とネットで調べてみるんだ。するとたくさんの同好会、コミュニティが出てくる。
そして多くのグループではオフ会などを企画している。
たった一つの趣味を通して、日本中の色んな人たちと繋がることができるんだ。
ボランティア活動に参加する
ボランティア活動こそ人と人がつながれる場所だ。
福祉施設、美化活動、献血、スポーツ指導……などなど書ききれないくらいのボランティア活動がある。
多くの活動に、ボランティアをともにする人たちやボランティアをしてもらう人たちとの交流がある。
そして何より感謝される!!
感謝されるとね、いや、おかしいんだよ
意外と気持ちいいんだよ……
ボランティア活動の魅力については、以下の記事でふんだんに紹介しているよ。
ちょっと変わった店に行ってみる
変わった店が日本中にはごまんとある。あえてそういう店に積極的に足を運ぶのはどうだろうか。
まとめ
いくら美味しい食べ物でも毎日食べていたら飽きるし、いくらいい車でもずっと乗ってたら飽きる。
初めはどんなに素敵だったとしても……
日常になったら飽きる
赤ちゃんのときは、幼稚園生のときは、いったい毎日をどういうふうに感じていたんだろうか。
めっちゃ気になるなぁ……(´゚д゚`)