『目標を立てよう!』
『新しいことに挑戦しよう!』
などなど、「毎日がつまらない」という人に向けた対処法は、ネットの中にごろごろ転がっている
しかし
それすらも「めんどくせ~」って思う人がいるのも事実←ワカルワカル(;´∀`)
だから、もう細かいことは抜きにして、
ワクワクする色を取り入れる!!!
シンプルにこの方法だけを取り上げて対策を書こう。
なぁにカンタンよ、二つの色を身の回りに置いておくだけだ(*^▽^*)
ワクワクする色はこんな色
各色の特徴を調べ上げたんだ。そしたらね、二つの色がワクワクを運んでくれそうだった。
さぁ、これでちょっとだけでも……
毎日が楽しくなるかもしれないぞ
順番に紹介していくね。
黄色
「黄色い声援」などで知られ、とても暖かい印象をもつ黄色。
ワクワク部門でもみごとランクイン!
黄色はとにかく目立つよね。
全身に黄色をまとった人なんか見てると顔がぼやけてくるもんね。
華やかで目立つ黄色は、有彩色の中で一番明るい色なんだ。
ストレッチマンの顔がぼやけるように、その強い色はそっぽを向いていても視界に飛び込んでくるほどだ。
そしてその証拠に、黄色は街のいたるところに取り入れられているんだ。
信号機
踏切
立入禁止のテープ……
そして黄色は持ち前の明るさで、
こんな効果を発揮する。
また、脳への刺激も強いぶん新しいアイディアが飛び出すなど、想像力を高める効果も期待できるのが黄色という色なんだ!!
みんな黄色と仲良くしよう!!!
オレンジ
おっ、黄色に似た色だな……
似ているけどどこか違うんだよな……
なんだか黄色よりも落ち着くなぁ……
そう、黄色に似ているが、黄色よりもはるかに落ち着いた色がこのオレンジ。ま、感じ方は人それぞれだけど。
とびっきりの明るさを放つ黄色
少し大人な印象を与える赤色
この二つが混ざると、ほんのり暖かいオレンジ色ができあがるんだ。
オレンジ色は黄色と同じで、エネルギーを与えてウキウキした気持ちにさせる。
しかし
オレンジの持つ力はそれだけじゃない。
ウキウキさせつつ、緊張を和らげる効果も含まれているところが黄色との違い。
そうだな……僕にとってオレンジのイメージは、
こんな感じかな?
さぁ、あとはこの二つの色をどうやって使うかだ!!キリッ
色の取り入れ方
さすがに全身に取り入れたら……疲れるわな
しかも服に取り入れるのはあまりオススメしない。
なぜなら……
自分から見えないじゃないか(´゚д゚`)
色を取り入れるポイントは、小物(ハンカチなど)みたいに、ふとした時に目に入るものにすることなんだ。
常に目に入るものはだんだん目がチカチカしてくるし、なにか取り組むには向かない色の取り入れ方になる。
ちなみに僕は小学校のころ……
全身オレンジ色のジャージを上下着てたら、イジメられたぞ(*^▽^*)
『集中力を高める色』についてもボリューム増でまとめてるぜ。この記事では基本五色の特徴から考察しているよ。
まとめ
しかし根本的には、『目標を立てる』とか『新しいことに挑戦する』ことのほうが、毎日をガラリと変えてくれるよね。
色は、自分が意識していないところで薄っすらと効果を発揮してくれる。
だからくれぐれも期待し過ぎないように(*^▽^*)
毎日を楽しくさせる方法は、『非日常』をテーマにした対策も紹介しているよ。時間があったら見てくれ(*^▽^*)