とりあえず今回は、
話しかけられたいのに、声が掛からない。
そんな人に向けて書いていくよ。
- 知らない人と2人きりになっても話しかけられない。
- 友達と歩いても話しかけられるのは友達のほう。
- 道とか聞かれたことが1回もない。
そんな逆人見知りの人は、重大な原因があるかもしれない。
今回は、そんな話しかけにくい人の特徴をまとめてみた。
最後まで読んでみてね(*^▽^*)
とにかく仏頂面である
話しかけにくい人に多いのがコレ。
顔が怖いんだ、とにかく怖い。
顔っていっても元の顔のことを言っているワケでは無い。表情がすごく怖いんだよ、暗いんだよ、人を寄せ付けないんだよ。
もしも渋谷の街中で道に迷ったとして、どういう人に声を掛けるだろうか。おそらく、道案内ひとつでも声を掛ける人を選ぶんじゃないかな。
笑顔の人と仏頂面の人、言うまでもなく勝つのは笑顔の人だ。
うん、声かける人失敗したな……
めちゃくちゃ忙しそう
「忙しそうに歩く人には声を掛けるな」
前にナンパ師の記事かなんかに書いてあった言葉だ。どうやら、忙しそうに歩いている人に声を掛けても、成功することはほとんど無いらしい。
でも、そうだよね。忙しいから声かけてくんなって感じだよね。
だから、いつもせっかちに早歩きしている人は、周りから「忙しそうだ」と思われてチャンスを逃している可能性が高い。
ゆっくり歩いて声を掛けるチャンスを与えるといいかも(*^▽^*)
スマホばっかり
もしも自分が話しかける立場だったとして、
・スマホに夢中な人
・顔を上げて何もしていない人
どちらの方が声を掛けやすいだろうか。
僕は後者だ(゚∀゚)
他にも本を読んでたり、手帳を開いて何か書いていたり、そんな人にはやっぱりちょっと話しかけにくいんだよな。
スマホって、それが全部できちゃうじゃん。
だからスマホに夢中な人って、何に集中しているのか分からないんだよ。
結論、
声を掛けない。
って選択肢になる。
イヤホン
これは論外。
いや、話しかけても絶対聞こえないし、自分の世界に入ってるのに邪魔したら悪いもんね。
前にローカル線でひとり旅をしていたんだけど、誰にでも話しかける気さくなおじさんがいたんだよ。「どこから来たの~?」ってね。
そのおじさん、ひとりの若者に近づいていったんだ。
おや、話しかけるのかな?って思ってた。でも、おじさんは途中でクルッと回転してこっちに戻ってきたんだ。
若者、両耳にイヤホンをしていたんだよね。
ヤバそうな雰囲気がでてる
いくら笑顔でも
いくら忙しくなくても
いくら両耳が空いていても
ヤバそうな人には声を掛けられない
たとえ何もヤバくなくても、たとえ素は優しい安全な人でも、外から見て怪しさや嫌悪感を抱いたのなら声は掛けられないよね。
たとえば姿勢が悪い人
たとえばメッチャ不健康そうな人
たとえば鼻毛が出まくってる人
鼻毛や猫背はあくまでひとつの例だからね。
人によって嫌悪感を抱くポイントはそれぞれだ。それでも、身だしなみはある程度しっかりしていないと、人に嫌がられる原因になってしまうよ。
まとめ
話しかけにくい人の特徴を羅列しよう。
基本的に話しかけられやすい人は、顔に「どうぞ話しかけてください」って書いてあるような気がする。
だから怖気付くこともなく、自然と声を掛けやすいんだよね。
話しかけにくい人の特徴はここまで、時間があったら“話しかけられやすい人の特徴”も読んでみてね(゚∀゚)
最後まで読んでくれてありがとう。