旅行に出かけるとき、その行きかたで結構悩む。
車で行こうか……(゚∀゚)
電車で行こうか……(´Д`)
こんなとき物差しになる考え方があればいいと思って、車で旅行することのメリットとデメリットをまとめることにした。
車での旅行は電車にはない楽しさがたくさんある!!
ぜひとも参考にして欲しい(*^▽^*)
電車旅行のメリットデメリットは以下の記事で解説しているよ。
車旅行のメリット
車旅行をひと言で表すとしたら……
なんといっても自由!!
電車などの交通機関との違いは、圧倒的な自由さがあることだ。車でできても電車ではできないことってたくさんある。
では自由なことがどうしてメリットに繋がるのか。
ひとつひとつ挙げてみていこう!
行動範囲が広い
車は行動範囲がメチャクチャ広い。
電車との決定的な違いは、敷かれた道の多さだ。電車では線路が敷かれているところにしか行くことができない。
しかし車の場合は、どんなに田舎でもどんな山奥でも整備された道がある。
乗り換える必要も無いし遠回りする必要も無い。降りて歩く必要も無いし最短ルートで駆け抜けられるんだ。
景観で人を集めるような自然の観光名所は、だいたい交通の便が悪いところが多い。むしろそれがセットのような感じもする。
そんな場所にはやっぱり車だよね。電車やバスで行こうとしたらそれだけで1日が終わっちゃうもん。
車で行けばそんな辺ぴな場所でも行程の一部にしか過ぎないからね。
予算の調整がしやすい
場合によっては電車よりもかなり破格で旅行ができる。
これも車の大きなメリットだ。
なんせ、車の場合一般道を走るぶんにはお金がかからないからね。高速道路を使うか使わないかは自分で選べるから予算調整が可能なんだ。
ガソリン代がかかるだろアホ(゚∀゚)
そうだね、そうなんだよね。
だから“場合によって”なんだ。さすがに燃費の悪い車で山道を行ったり来たりしてたら、そりゃガソリン代は高くつくよ。
僕の経験上、10km/L(1Lで走行できる距離)を下回らなければ電車賃よりもガソリン代のほうが安くなる。
ただ、予算調整が可能なのは何も交通費だけじゃないよ。
宿いらずの旅行もできる
一時期、東北方面や近畿方面を車でぐるっと回ることにハマっていたんだ。4日や5日をかけてのんびりと無計画に旅をしたんだけども、基本的にホテルへ宿泊するのは1日だけだった。
じゃあどこで寝ていたのか……それは、
道の駅だ。
道の駅はトイレもあって自販機もある。つまり最低限の持ち物さえあれば車の中で宿泊することが可能なんだ。充電も車内でできるしね。
でもこれは秘策でもなんでもなくて、夜中に道の駅へ行くと意外と泊まりに来ている車の数が多いんだよ。
これなら宿代もかからず低予算で旅ができるよね。
※車中泊が禁止の道の駅もあるから注意が必要
寄り道ができる
車で走っていると寄り道がしたくなる。
「あっいまのとこイイ景色だ」
「なにこの店、美味しそうじゃん」
こんなときにカンタンに寄り道ができることも車の特徴だ。
個人的にはこの自由さや無計画さが旅行の醍醐味のように思うかな。いくらネットで調べても出てこない情報ってあるのよ。
素敵な道路だったり美味しい料理だったり、自分が好む雰囲気だったり。
そんな旅先での出会いは、無計画な寄り道から生まれることが多いんだよね。だからみんな、寄り道をしよう(*^▽^*)
時間を選ばない
電車にあって車にないもの……
それは終電だ(゚∀゚)
先ほども話したとおり僕は東北や近畿をぐるりと回って旅をしていた。
このとき僕はいつも夜中に出発をしていたんだ。渋滞もないしスイスイ思うまま走ることができるからね。
そんで朝方に道の駅で仮眠をとる。
昼ごろ起きて行動開始!
こんな感じよ。
こういった風に、半日繰り上げて旅行に出かけることも車なら可能だ。
ま、これはあくまで僕の場合は、って話だからさ。時間を選ばないことで、自分に合う旅行が見つかるとイイね(*^▽^*)
予算に続き時間まで自由に調整できる車旅行は、旅行の引き出しがいつもより多くなるかもしれないね。
まだまだある車旅行のメリット
車旅行って自由でしょう?
これだけじゃないんだよ。まだまだ車旅行のメリットってたくさんある。たとえば以下のようにね。
さぁ次は気になるデメリットを見てみようかね。
メリットがあればそのウラにはデメリットもある。
車旅行のデメリット
何度も言うようだけど車旅行の特徴は自由さだ。
だから自由であるがゆえにデメリットがある。メリットとどちらが気になるかな?
時間が読めない
なんといったって車は時間が読めない。
電車に渋滞はない。車にはある。まぁ実際電車にも遅延はあるんだけどね、その時間や回数は車の渋滞の比じゃないだろう。
いくらマップで到着時間を調べても、その通りに到着することなんてほぼ無いと言っていい。
それに比べて電車は正確すぎてマジやばい(笑)
僕はこの前、横浜駅から秋田の東能代駅まで電車で出かけたんだ。新幹線や特急列車は一切使わずにね。14時間はかかったかな。
このときの予定は、朝の7時に出発して到着が夜の21時過ぎ。しっかりと乗換案内のアプリで調べたうえで計画を立てた。
そしたらさ……
1分の狂いもなく時間ぴったりに東能代駅に到着したんだよ!!
所要時間14時間以上、総駅数132駅ぶんの距離を移動したのにもかかわらず、1分の狂いもないんだよ?
マジで感動したわ。
タイムスケジュールをキッチリ組みたいって人は、車よりも電車のほうがオススメできるかもしれないね。
スケジュールが大雑把になる
時間が正確じゃない以上、スケジュールが大雑把になる。
つめこみ過ぎると全部は回れないし、余裕を持ち過ぎると時間が余っちゃう。だから車の旅行でキッチリとスケジュールを組むのって意外と難しいんだ。
そういえば、何年か前のGWに福島県へ行ったんだよ。
そしたら東北道が大渋滞……東京から福島まで6時間以上かかってさぁ、結局その日のプランはぜんぶ取り消し。以降、大型連休に旅行をするときの初日は、ボリュームを下げたプランにしてるよ。
駐車場が必要になる
車は便利だがときに邪魔なものになる。
せっかく目的地についているのに、ついているのにだ。
駐車場にはいれない……
こんなことが時々ある。
観光シーズンの行楽地は本当に混雑する。駐車場にはいれない車の列が道路まで溢れ出て渋滞が発生するほどだ。目的地は目と鼻の先なのに……。
あとはお金ね。
こないだ池袋で1時間駐車していただけなのに、1600円取られたよ。1時間だよ?たった1時間停めていただけだよ?
2時間停めたらやっすいビジネスホテルに宿泊できるぞ。
まだまだある車旅行のデメリット
メリットと同じで、デメリットもキリのないくらいある。
そしてときに、このデメリットが旅行自体を台無しにしてくれることだってあるんだ。
僕は旅行中に違反切符を切られたことがある。
道に迷ってはいったところが一方通行だったみたいで、死角になる場所で警察が待機していたんだよ。
もう気分が落ちて旅行どころじゃなくなったよ……(笑)
こんな旅行は車で行こう
メリットとデメリットを踏まえたうえで、どんな旅行が車に向いているのかまとめていくよ。まだイマイチピンときてない人は参考にしてね。
自然派な旅行
東京や大阪など都会のなかを観光するのなら車は不要かもね。
しかし自然を目的とした旅行なら車に勝るものはない!
景観が良いところってだいたい交通アクセスが悪いのよ。しかも旅行となったら行く場所は一つじゃない場合がほとんどでしょう。
自然の名所を回っていくなら絶対車が良いぞ。
家族連れなどの団体行動を伴う旅行
集団で電車に乗るのは正直疲れる。
駅の人ごみでは横に並んで話せない。
人ごみの中ではぐれないように付いていく。
立ち移動が多くなる。
これらの何気ないことが、旅行の終盤ではボディブローのようにジワジワ響いてくるんだよね。
車なら人ごみもないし、座って移動できるし、トイレに行きたくなったら自分たちの判断で車を停めることができる。
子どもがいるときは人の迷惑を考えなくて済むしね。
行きたいところが盛りだくさんな旅行
「せっかくここまで行くんだからあっちも行きたい」
遠出することが少ない人にとって1回の旅行は貴重だ。せっかくの旅行なのに行かない観光地があるなんてもったいない。そう思う人も多い。
車の旅行なら、たとえ目的地と離れた観光地であっても、時間があれば行くことは可能だ。
ちょっとこれを見て。
長野県は都道府県面積ランキングで4位の面積を誇る。
そしてこんなに広いのに、広いのに……長野自体が観光地かっていうくらい、県全体に魅力的な街や道が広がっているんだ。
そんな長野県の中から行きたいところを選んで、行程にはめ込める。多少場所が散らばっても車なら行くことが可能になる。
これが電車だとまず難しいだろう。
荷物が多い旅行
カバンひとつくらいならいいんだけど、手荷物が多いときの電車移動はけっこう面倒。あと観光もね。重たい荷物をぶら下げて街の散策は想像よりもキツイ。
それに引き換え車は、宿についたときだけ荷物を運べばいいんだから楽。
キャンプとか電車で行くとマジできっついぞ(笑)
まとめ
以上、車旅行のメリットとデメリットをまとめてみたよ。
「車が好きだから車で行く」
「電車が好きだから電車で行く」
でもいいと思うけど、旅行との相性ってある。
だから、
旅行の目的や内容に合わせて選択するとイイ(゚∀゚)
これが僕のオススメかな。
まぁでもいろんな旅行のしかたがあるからね。うまく自分に合った旅行のしかたが見つかることを応援するよヽ(^o^)丿
電車旅行のメリットとデメリットもまとめてるから、参考にどうぞ。
最後まで読んでくれてありがとう。