ついこの前まで若者と呼ばれていたのに……
どこへ行っても一番年下だったのに……
期待の若手になっていたのに……
引用:ガールズちゃんねる
私は自分の劣化を受け入れられません。
現在29歳です。
歯列矯正をしているせいもあるのかほうれい線が濃くなってきました。
目尻にちりめんジワもできかけてきて、目の下のクマも濃くなってきました。
20歳前半の写真を見て、悲しくなりました。
ここ1年で急激に老けた気がします。劣化を受け入れられません。こんな方いらっしゃいますか?
いつしかこんな悩みまで抱えてしまうように……
なんていうか、本当に時間ってあっという間だよね( ;∀;)
引用:YAHOO!JAPAN 知恵袋
元号変わると年取った感じする気がするんですが皆さんどうですか??
アラサーはやはり年齢を重ねるのに敏感なお年頃のようで、どんどん出てくるわ出てくるわ……
ということで、今回はアラサーくらいの年齢の人が「年取ったな」って感じる時をまとめてみたよ。
さいごまで見てってね(*^▽^*)
「年取ったな」と感じるのはこんな時だ
ほんの数年前までは“若者”の括りにいたのに、なんでこんな数年で変わっちゃうんだよ……なんて感じる人も多いんじゃないかな?
26、27、28……
30が射程距離になった時から、身体の変化、周囲の変化、テレビの内容など、実に色々なことから年齢について考えさせられるようになった。
みんなは、どんなことで年齢を感じるのかな。
世間の反応を調べてみたから、当てはまるものがあるか見てみよう(*^▽^*)
二日酔いがひどい
はいきました「二日酔い」。
もっと前だったら二日酔いなんかしなかったのに
二日どころか三日酔いだよ……
などなど、二日酔いのレベルが20代前半に比べて上がったと感じる人は少なくないようだ。
関係ないけど、僕は朝まで飲むことができなくなったぞ。
途中で体のだるさと痛みが限界になる。そしてモチロン翌日は夜まで爆睡だ。
アイドル、アスリートが年下
プロ野球の試合
サッカーの代表戦
選手紹介で「んっ?」
違和感を感じることはないかな?
ほっとんど年下じゃないか!
「あの選手ももう中堅だもんな」
「もうババァじゃん」
やめて~傷つくから。
ついこの前まで“お兄さん”“お姉さん”で見てたのに、いつのまにかみんな年下になってしまって……
テレビのセリフやキャラ設定
この間、とあるドラマを見てたんだけど主人公が29歳の女性だったのよ。
その中のセリフで
「何よ若い女のとこばっかり……私だって好きで年取ったわけじゃないのよ」
あ……29歳って、もう世間じゃそういうイメージなのね( ;∀;)
実際にアラサーにスポットを当てたドラマは過去にも沢山あったが、若いキャラ設定などはされていないものばかりだ。
それを見て「同い年じゃん自分……」なんて感じる人も多い。
腹が出る
あれ?
腹が出てる……うわあああ
こんな経験はないかな?
食事量も運動量も変わった覚えはない。むしろ食べなくなった方だ。
なのになぜ出てきた……何をしにきやがった……
身に覚えがないのに体型が変化するのはアラサーにとってインパクトの強い年齢を感じる時だろう。
流行りのアーティストやアイドルが分からない
次から次へと新しいスターが誕生する芸能界。
ちょっと年齢が離れた人と話した時に、知らないことって意外と増えているんだよね。
僕らには学校なんてものはないし、一人で行動することが増えるから自然と流行からは隔離されていく。
その結果、僕は米津玄師のことを「こめつげんし」って認識してて恥をかいたよ!
揚げ物はカンベン……
年を取ると脂っこいものがダメになるんだよね。
なんでかって、
胃もたれがすごいんだ。
若いころは夜中だろうが関係なしに食べていた揚げ物。拒絶するといったら体調が悪い時くらいだったのに、いつしか存在自体が否定的に……。
食事内容の変化に年を取ったと感じることは、アラサー程度でも全く例外ではないようだ。
鏡を見て
最後はこれ。
多くの人がこれを感じているんじゃないのかな?
ピッチピチだった肌がいつの間にかたるみを覚え、ほうれい線は目立つようになり、いつの間にか白髪が生える。
数ある「年取ったな」と感じる時の中でも、最上級につらいのが外見の衰えじゃないかな。
本当に法令線とシミが気になって仕方ない31歳です(T0T)引用:ガールズちゃんねる
来年28歳ちょっと崩れてきてる。水着なんかきれない
年を取ること=嫌なこと、は先入観だ
散々ネガティブな情報流しといてなんなんだ!
なんて自分でも思うけど……
実際に年を取ることが嫌なことなんて誰が決めたんだ?
30代、40代と年を取った先に何があるのか、アラサーの中には知っている人なんていないだろう。だってまだ経験してないんだから。
けどね、調べてみると意外にポジティブな情報がいっぱい転がってるんだよ。
統計上で資産が年配の方が多いことも証明されているし、知識だって豊富だし自由だって増える。おじいちゃんおばあちゃんに見える70代は、幸福度が高い年代として知られ、多くの人が「自分は幸せだ」って感じてる。
僕らが知らないだけで、年を取ったことに満足している人なんて世の中にたくさんいるんだ。
いかに若い人たちが年老いたことをネガティブにとらえているのか、先入観だけで嘆いているのか、そのことに気が付いていない人はとても多い。
年を取ることは嫌なことなんかじゃないってことを、以下の記事では細かく紹介しているよ。
もしかしたら年齢を重ねるのが楽しみになるかも(*^▽^*)
アラサーは若者から大人に変わる素敵な年代だよ(‘;’)
最後まで読んでくれてありがとう。