もうすぐ30代という事実に肩を落とし、不安を覚えている人へ。
「もう若くない」とか思ってるかな?
「どうせこのままオッサンになっていくんだ」とか悲観してる?
あのね、アラサーと言われる年齢になってから行動を起こす人って、めちゃくちゃいるんだよ。っていうのも、調べたから分かったことなんだけど。
事実ネットには、20代、30代が起業することのメリットを説いている記事がたくさんあるんだ。
ということで、いかに君が悲観してるアラサーという年齢が、夢にあふれ希望に満ちている年代かってことをまとめていくよ(*^▽^*)
20代、30代の起業はメリットだらけ?
違和感は感じるかな?20代、30代を並べることに。
しかし、普段は恐れている30歳という門かもしれないが、世間的に見たらまだまだ若者だ。
さて、そんなアラサーと言われる世代のどこが一体メリットなのか、記事をひも解いてみよう(‘;’)
「20代・30代で起業するメリットデメリット総まとめ!40歳以降での起業は難しい? 」より
参考にしたのはこちらの記事。
こちらの記事では、20代、30代の起業についてメリットとデメリットを解説している。ただその中身は20代、30代が若手であり、それ故のメリットとデメリットを説明しているように捉えられる内容だ。
起業って本当に体力を使うことなんだ。
最初の1年間は収入がほぼ無いなんてよく聞く話。残業なんて概念はなく、徹夜することが当然のようにある。
このように非常に体力気力や時間を使う起業には、体力があり時間があって、失敗してもやり直せる若者でこそ、取り組みやすいものだと分かりやすく挙げられている。
そしてこんな記述も。
引用: 日本最大級の起業家&投資家募集サイト Founder
石川県金沢市では、金沢市の商店街で起業を目指す40歳未満の若手起業家を対象に最大50万円の奨励金の支給や、家賃の補助なども行っています。
他にも40代未満の若手起業家に向けた補助を行う自治体はたくさんあり、若手起業家をサポートする体制が整っているという。
20代だけじゃないよ。20代と30代もだ。
起業の平均年齢は43歳だから、30代という年齢は十分に若手の部類だ。
そしてこちらの記事では、デメリットとして社会経験の少なさを挙げている。
起業における経営などの経験が、20代、30代では少ないんだと。
そして経験の少なさに関係して、人脈や資金など40代や50代に比べて持ち合わせている数が少ない。
しかしこんなこともメリットになるのが20代、30代なんだ。
引用: 日本最大級の起業家&投資家募集サイト Founder
経験不足ということは、視点を変えれば柔軟性があったり、新しいことにも物怖じせず挑戦できたり、プライドが邪魔しないため経験者からの忠告やアドバイスも素直に聞くことができるとも言えるでしょう。
社会から見たら僕らアラサーなんて、たかだか10年いくかいかないかの社会経験でしかない。この道30年の大人たちから見れば赤子みたいなもんだろう。
だからでこそ、柔軟性があっていい意味で怖いもの知らずなんだ。
アラサーは夢や希望に満ち溢れている
先ほどの記事では20代、30代が起業することのメリットとして挙げていたものは、そのすべてが若さによるものだった。
忙しく体力気力を使う起業には若いほうが良いと。
時間を長く要する起業には、比較的に自由に時間を使える若いほうが良いと。
そしてデメリットに挙げられた経験が不足している点について、このことについても20代、30代の若さが故だ。
経験に乏しく染められていないからこそ、柔軟性があって素直に色々なことが吸収できるんだと。
まるで赤子のように可能性が広くあることが書かれていた。
さぁ、どうだろう?
アラサーは、30代は、どうしても不安なのかな?
まだ足を踏み入れたばかりの、新米のアラサーだからでこそできることがたくさんあるんじゃないのかな(*^▽^*)