1日、1週間、1か月、1年……
あっという間に20代が過ぎ去っていく( ;∀;)
若さに揉まれ、若いままでいたい……なんていう人のためになればと、20代が多い都道府県と市区町村について調べてみたよ。
最後まで見てってくれ(゜レ゜)
20代が多い都道府県ランキング
それじゃあ早速まとめていこうかな。
まずは
20代が多い都道府県ランキングから。
ちなみに日本で単純に最も人口が多いのは東京だ。
次に神奈川、その次に大阪。
さて20代が多いのはどこの県かな?BEST3を発表するよ。
せっかくだから、答えを見る前に予想してみてね(*^▽^*)
それでは!
第3位 大阪府
第3位に輝いたのは日本2位の都道府県内総生産額を誇る大阪府だ。
うんうん。この順位はうなずけるね。実際に大阪へ観光しに行くと、平日にもかかわらず多くの若い人であふれかえっている印象を受ける。
大阪府の20代人口は……
94万人
これは南太平洋の楽園「フィジー」の総人口を上回る数字だ。
第2位 神奈川県
時に横浜県と揶揄される神奈川県が2位にランクイン。
しかし実際は横浜市だけ目立っているワケではなく、日本で唯一3つの政令指定都市が存在する大都市なのだ。
神奈川県の20代人口は……
99.6万人
惜しい!
あと少しで100万人を突破するところだったね。
あの小さな面積の神奈川県だけで、100万人近くの20代がいるなんて……
さぁ、次は1位の発表だよ(*^▽^*)
第1位 東京都
やっぱり来たか……
一体いくつランキングで1位をとれば気が済むのか。この大都会め。
第1位は日本の首都である東京都がその座に輝いた。予想通りと思う人も多いかもしれないが。
東京都は総人口もダントツで1位であり、約1380万人もの人々がこの街の中で暮らしているんだ。
東京都の20代人口は……
174.4万人
なんと2位の神奈川県に、約75万人もの差をつけている。
恐るべし、東京。
ちなみに熊本県の人口が約175万人ほど。東京都は20代だけで一つの県と並んでしまうほどに人が溢れている街なんだね。
各地方で20代人口が最も多い都道府県
予想は当たってたかな?まだまだランキングは続くよ(*^▽^*)
今度は各地方で20代人口が最も多い都道府県を発表していこう。
関東地方、関西地方はもう答えが分かってるよね。
それでは日本列島の上からスタートするぜっ。
北海道・東北地方
北海道・東北地方の中で、最も20代が多く暮らしているのはどこだろう。
ヒントはその面積の大きさだ。
そう、最も20代人口が多いところは……
北海道
外国人観光客からも人気を集め、特にアジアの中では突出した人気を誇っている北海道。大自然のイメージがやや強いかもしれないが、
そんな北海道の20代人口は……
47.1万人
3位に輝いた大阪府のちょうど半分といったところかな。
その中で道庁所在地の札幌市だけで、21.7万人の20代人口があるんだよ。
関東地方
もう大体分かると思うけど……一応発表しておこう。
関東地方で最も20代人口が多いところは……
東京都
分かってたでしょ?
東京都の凄いところは2位の神奈川県にさえ、約75万人という大差をつけていることなんだ。
高層ビルが立ち並ぶ東京、仕事をするだけではない。
人々の拠点が最も多く存在する都市だ。
中部地方
太平洋、日本海に面する県と内陸に位置する県が合わさる中部地方。
9県からなる地方の中で、最も20代が多いのはどこだろう。
中部地方で最も20代人口が多いところは……
愛知県
県庁所在地である名古屋市は国内の市内総生産量で3位を誇る大都市。
神奈川県と似て、県庁所在地のネームバリューが強く県名の印象が後から付いてくることが多い。仲良くしてね愛知県(*^▽^*)
そんな愛知県の20代人口は……
82.6万人
3位の大阪府との差は10万人を切っており、くしくもランク外だが強い存在感を放つ県のひとつだね。
関西地方
これもお分かりだろう。
高い生産量を誇る都市がずらりと並ぶ関西地方。
関西地方で最も20代人口の多いところは……
大阪府
全国3位の20代人口。その数字は関西地方でもダントツでトップだ。
そして大阪府はTOP3の中で唯一、20代人口において男性よりも女性の数の方が多い。
女性の方が多い……。
女性の方が……。
中国地方
ランクインすることは無かった中国地方の県。
本州最西部に位置するこの地方は、鳥取砂丘や厳島神社など多くの観光スポットがあって日本中から観光客が訪れる場所なんだ。
だからランクインしなかったからって侮れないぞ。
中国地方で最も20代が多いところは……
広島県
厳島神社と原爆ドーム、2つの世界遺産がある広島県は、gooランキングにて観光地が魅力的な都道府県ランキングで10位の評価を得た。
さて、観光客からの人気が高い広島県だけど。
そんな広島県の20代人口は……
27万人
総人口の10%が20代という数字が出た。
ここ近年、カープ女子などと若者が注目を浴びる機会が増えた分、他県よりも若い人と触れ合える機会は数字以上に多いのかもしれないね。
四国地方
海に囲まれた4つの県からなる地方、四国。
温暖で雨が少なく、台風の影響も受けにくいこの地域では、みかんなどの栽培が盛んに行われている。
そして愛媛県にはミカンジュースが出てくる蛇口まであるんだ。
四国地方で最も20代人口が多いところは……
愛媛県
あの「千と千尋の神隠し」のモデル地にもなった道後温泉があり、国内外から多くの観光客が訪れる。
温暖な気候にもかかわらず山間部では積雪が見られるため、スキーやスノボーなどのウインタースポーツも盛んだ。
そんな愛媛県の20代人口は……
108万人
これまで紹介した7都道府県の中で、最も少ない数字が出た。
気候や災害等、多くの観点から住みやすさが証明されているような県だけれど、人口はその面積のわりに少なさが目立つ結果となった。
九州・沖縄地方
いよいよ地方別1位の発表も最後だ。
天然温泉やビーチなど、人々を魅了する自然が詰まったのがこの九州・沖縄地方で観光客からの人気も高い。
なかでも沖縄県は、観光に来てその魅力につかまり、移住をする人も多いほど。
さて、九州・沖縄地方で20代人口が最も多いところは……
福岡県
自然と都会が融合して住みやすいと、生活のしやすさに多くの声が上がる県のひとつ。そのうえ九州最大の都市という顔も持ち、巨大な繁華街がいくつも存在している。
そんな福岡県の20代人口は……
52.4万人
福岡県も大阪府と同じで、20代は女性人口の方が多い。
実際にも、福岡市の中心部に行くとキレイで若い女性に多く遭遇する。男性諸君にはオススメの県だ。
各都道府県の男女差について
20代人口が多い都道府県の理解が深まったところで、もう少し突っ込んでその中身を見ていこう。
やはり気になるところは、その男女比。
僕は高校に入学したころ、その男女比に肩を落とした記憶がある。
その時のクラスは、40人中女子が9人しかいなかったんだ。別にモテるわけでもなかったのに、圧倒的な女子の少なさに嫌気がさしたんだ。
と、まぁどうでもいい話は終わりにして……
これまでに紹介した、「20代人口が多い都道府県TOP3」と「各地方で20代人口が最も多い都道府県」から、女性と男性の割合に偏りが見られる都道府県を紹介していくよ。
女性が多い都道府県
ハイ注目。
なんだかんだ言っても女性が多いほうがイイ。(男目線)
学校、会社と男性が多いところで生活してきた僕にとって、意外過ぎるデータが見つかった。
引用:総務省統計局
人口を男女別にみると,男性が62,110,764人,女性が64,815,079人で,女性が2,704,315人多く,人口性比(女性100人に対する男性の数)は95.8となっており,平成7年に比べ0.4ポイント低下している。
なんと女性の方が男性よりも270万人ほど人口が多いのだと。
しかし20代人口が多い都道府県に関して言えば、この統計は当てにならないのかもしれない。これまで紹介した8都道府県の中で、20代において女性の数が男性の数を上回ったのは、たった2つだ。
そしてその2つというのが……
大阪府
福岡県
この2つである。
大阪府は女性が男性よりも4000人ほど多いデータが出ている。
ジャンボジェット機7~8台分の最大定員数に匹敵する数字だ。20代で一組ずつカップルを作ったとしても、これほどの女性が余ってしまうのが大阪の……
魅力だ(*^▽^*)
福岡県は大阪府を上回る差が開いた。
その差、6000人ほど。
そういえば横浜DeNAベイスターズの本拠地球場「横浜スタジアム」は東京五輪が開催される2020年までに、最大収容人数を現状の2万9000人から3万5000人に増やす改修計画を進めているんだ。
ちょうど福岡県の溢れた女性が増設分に座れるね(*^▽^*)
男性が多い都道府県
続いては、20代男性の割合が特に高い都道府県を紹介しよう。
紹介した8都道府県のうち6つが、男性の割合の方が高いという結果になった。
そしてその中には、大阪府や福岡県が比べ物にならないほどに大きな差をつけている都道府県が存在していた。
その差が大きく目立ったのが……
神奈川県
愛知県
この2県だ。
さて、その大きな差がどの程度のものなのか、見ていこう。
神奈川県の20代人口における男女差は
4.8万人
福岡県の男女差は6000人
本当に日本の人口は女性の方が多いのか疑いたくなる結果だね。
ちなみに4.8万人は甲子園球場の収容人数に匹敵する数字だ。
神奈川県で溢れた男性が甲子園球場に行けば、スタンドは超満員になる!
愛知県の20代人口における男女差は……
4.8万人
なんと神奈川県と同じ結果になった。
ちなみに4.8万人という数字は北海道の岩見沢市の人口とほぼ同じ。
溢れた男性はひとつの市人口と張り合えるほどの数なんだ。
20代が多い市区町村ランキング
さてさて、意外な男女比も明らかになったところで。
都道府県の次は、オマケで市区町村の順位をまとめたよ。都道府県ランキングでは東京都が1位の座に付いたけれど、市区町村ではどこが1位になるのか。
3位から順番に発表していこう。
第3位 名古屋市
中部地方で1位に輝いた愛知県の県庁所在地、名古屋市。
市内総生産量で全国3位の大都市は、20代の人口ランキングにおいても堂々たる全国3位だ。
そんな名古屋市の20代人口は……
25.2万人
広島県全体の20代人口、27万人に僅差で迫る数字が出た。
さすが全国3位の大都市。
さすが三大都市といったところだ。
第2位 大阪市
20代が多い都道府県ランキングで2位となった大阪府の府庁所在地。
三大都市に数えられ、政令指定都市の市内総生産量では全国1位の数字をたたき出す大大大都市だ。
市人口でも全国2位の数字を誇り、まさに第二の首都。
そんな大阪市の20代人口は……
28.6万人
3位の名古屋市よりも3.6万人ほど上回る数字となった。
東京ドームが6つあっても入り切ることができない20代の数が、あの面積の大阪市で暮らしているというのだから圧巻だ。
さすが日本で最も人口密度の高い都市。
第1位 横浜市
20代人口が多い都道府県ランキングで2位に輝いた神奈川県の県庁所在地。
誰もが認める観光都市でありながら、住みたい街ランキングでお馴染みとなる住みやすさを持つ。
みなとみらい地区をはじめとして、中華街や歴史的建造物など、魅力あふれる観光地の多さから人気も高く、年間で3000万人以上の観光客が訪れる街だ。
そんな横浜市の20代人口は……
39.4万人
……え?
39.4万人??
圧倒的すぎるじゃないか……。
なんと横浜市の20代人口は2位の大阪市より10.8万人も多い結果となった。
横浜市と大阪市の差だけで愛媛県の20代人口に匹敵する数だ。
これだけ多いなら、いくら男性の方が比率が高いとはいえ気にはならないだろう。
さすがだね、横浜市。
旅にオススメのスポットは?
20代人口が多い都道府県TOP3の中から、旅にオススメのスポットをまとめてみたよ。
何せ人口が多い県だから見どころも盛りだくさんなワケなんだけど、その中から特に若者が集まる素敵なスポットを厳選した。
若さにもまれて旅をしたい人はぜひ参考にしてくれ(*^▽^*)
大阪府の見どころ
国内外問わず人気が高い観光地の大阪府。
TwitterやFacebookを覗いてみると、大阪観光に胸を躍らせる若者が多数いることが良く分かる。
さて、そんな大阪の見どころはどこなのか。
若者が集まるオススメのスポットを紹介しよう。
ユニバーサルスタジオジャパン
誰もが聞いたことのある王道中の王道、通称「USJ」
東のディズニー、西のUSJなんて言われることも多い人気のテーマパークだ。
多くのユニバーサル映画でおなじみのスティーヴン・スピルバーグ監督が総監修を務め、年代問わず楽しめる施設となっている。
ハリーポッターのアトラクションやエヴァンゲリオンのアトラクションなど、世界中のエンターテインメントが楽しめるのがUSJの長所だね。
日頃からテレビや漫画でしか見られない世界を覗いてみるのは、はちゃめちゃ楽しいんだろうね。
ちなみにランチのクオリティはディズニーより上という意見が多数だ(*^▽^*)
アメリカ村
これぞ若者向けのスポット、と言ってもいい!
言わずと知れた大阪の街にある若者のメッカ、アメリカ村。ここには多くの古着屋、雑貨屋、飲食店が立ち並び大阪の流行の発信地なんだ。
アメリカ村の特徴のひとつとして、古着屋がたくさんあることなんだよね。
アメリカ村は流行の発信地でもあり、その中身はとても個性的で唯一無二のファッションに出会えるチャンスがある。
そしてもう一つアメリカ村の特徴は、
食べ歩きできる飲食店が多く存在していることだ。
これならファッションに興味が無くても十分に楽しめるのでは?
さすが食い倒れの街、大阪だ。ここならば食べ歩きだけでお腹を満たすこともカンタンにできてしまうんじゃないかな。
串パンケーキ
アイスドッグ
ピザボール
これらは全てアメリカ村で実際に販売している食べ物。
そしてその実体は、名前の通りなんだよ。
串刺しにしたパンケーキ。揚げたパンにはさんだアイス。タコ焼きに見せかけて中身はチーズとソーセージ。
食までもが個性的なアメリカ村に、1度は言ってみることをオススメするよ。
こちらの記事がアメリカ村の食べ歩きについて、詳しく解説しているよ。
神奈川県の見どころ
神奈川県は単に人口が多いだけではない。
横浜、横須賀、湘南、箱根などなど。さほど大きない県の中に、歴史があり自然があり人々を魅了するスポットがいっぱい詰まっているところなんだ。
紹介するオススメスポットはみなとみらい地区を除外しているのでご理解を。
なぜかって、みなとみらいはカップルの方が需要が高いので、ここで紹介することもないかと(*^▽^*)
それでは、順に紹介していこう。
新横浜ラーメン博物館
横浜市港北区にあるフードテーマパークで、通称「ラー博」と呼ばれている。
新幹線が停車する新横浜駅から徒歩5分のところに位置しており、そのアクセスは抜群に良い。
引用:新横浜ラーメン博物館 公式HP
飛行機に乗らずに食べに行けるをコンセプトに更に幅広いラーメンを皆様にご紹介していきます
実際にラーメン博物館には、そのコンセプト通りに全国各地からあらゆるラーメンが集結していて飽きることなく楽しむことができる。
「そんなにラーメンなんか食べられないよ」
大丈夫。そういう人のためにもミニラーメンというものが販売されているから。
ミニラーメンで目指せ、全店制覇!
鎌倉
鎌倉の観光地としての力は侮れない……。
鎌倉時代、政治が行われ中心地であったこの鎌倉は、今となっては歴史的建造物や自然で溢れた日本有数の観光地となった。
鶴岡八幡宮、長谷寺、高徳院……。
歴史ある堂々とした風格の社寺は人々を魅了する。
そして観光地であるがゆえに、次々と新しい店が開いていき鎌倉は常に脚光を浴び続けているんだ。
グルメの街としての顔も持ち、週末の小町通りはもう真っ直ぐに歩けないほどに人がごった返す。
人混みに嫌気がさしてきた……そんなときは、十数分歩いて鎌倉の海岸に行けばいい。もしくは鎌倉の街を囲む山に逃げ出してもいい。ハイキングコースから除く海岸は絶景だ。
そんな自然と歴史とグルメに埋め尽くされた由緒ある街が鎌倉だ。
東京都の見どころ
旅行、社会科見学、修学旅行などなど。あらゆるシーンで大活躍の東京。
観光客が多い都道府県のランキングでは1位の常連なのがこの東京都なんだ。
あの京都や沖縄、北海道などは敵にもならず、毎年1位に輝く東京。
1泊なんかではとてもじゃないけど回り切れないほど、観光スポットが豊富なんだ。
浅草
誰もが知っている東京の下町の浅草。
外国人観光客からの人気も高く、街を歩いているといたるところで外国語が飛び交っている。
浅草寺、雷門、仲見世通り……。
この辺りは浅草に行ったのならぜひ押さえておきたいスポットだろう。
そして浅草の面白いところは、観光の方法が徒歩に限らないところだ。
人力車
観光船
暑くて歩くのに疲れるのなら、歩きすぎて疲れてしまったのなら、その身を預けてゆっくりと観光の続きをしよう。
これら浅草ならではの乗り物も、観光名物のひとつなんだね。
三鷹の森ジブリ美術館
三鷹の森ジブリ美術館は「となりのトトロ」や「魔女の宅急便」などを制作したスタジオジブリの美術館だ。
その独特な世界に触れられるスポットは、開館した2001年より絶大な人気を誇っている。
宮崎氏の熱い想いを感じとることができる素晴らしい場所。館内に何気なく展示されている絵の数々は芸術品と言って過言ではない。
とにかく、建築物を見る度に感動です。 宮崎先生は天才なんだと実感します。 今回は図書館で絵本をお土産に買って帰りました。 おススメです。引用:トリップアドバイザー
子供から大人まで楽しめます!小映画もやっててジブリの世界観が全て詰まってて見れて良かった!レストランもありご飯も美味しかった!
若者の観光客も多い三鷹の森ジブリ美術館、スタジオジブリに興味があるなら言って損はないだろう。
あ、完全予約制だから事前に連絡してから行くようにしてね。
まとめ
20代が多い都道府県ランキングは予想通りだったかな?
東京、神奈川、大阪が並んだ都道府県ランキングだが、市区町村ランキングでは割って名古屋が入る結果となった。
簡単にまとめると……
若さに揉まれたいなら若者が多い街にガンガン行ってみようじゃないの。
ちなみに僕は、若い女性が多い大阪行こうと思っている。
アメリカ村で食べ歩きして、古着を見て、買い物をして、ひとりで歩いて、ひとりで帰って……
あれ……?
一人ぼっちに変わりはないんだけどね(*^▽^*)
参考資料